部下を諭すのは難しい:円滑に話を進め、効果をあげるためのアドバイス - (page 2)

文:Calvin Sun 翻訳校正:吉井美有

2008-02-12 08:00

#7:協力的になる

 顧客サービスのスキルを講義する際、私は受講者に対して、会話をできるだけ早く「協力的なモード」に移行させるよう教えている。そうすることで、「顧客vs.サービス提供者」から「顧客とサービス提供者vs.該当の問題」へと会話の焦点が切り替わる。両者が力を合わせて共通の敵と闘うことで、お互いの間に横たわる緊張が和らぐのだ。

 従業員との会話でも、これと同じアプローチが効果的である。あなたが部下と一緒になって問題に取り組んでいるということを会話の焦点とすることで、あなたたち2人にとってのストレスや戸惑いが低減されるはずだ。例えば、遅刻の多い部下のケースでは、なぜ遅刻するのかや、どうしたら遅刻をなくせるのかということに関するアイデアのブレインストーミングをやってみようと考えるべきだ。

#8:否定的な物言いを避ける

 わたしは、否定的な物言いが肯定的な物言いよりも誤解されやすい--そしてさらに悪いことには誤ったメッセージが伝わってしまうということを発見した(このことは自分のクライアントにも伝えている)。懸念事項を口にする際には、否定的ではなく肯定的な物言いとなるようにしよう。例えば、「あなたが時間通りに来ないと、プロジェクトは円滑に進まない」と言うのではなく、「プロジェクトを円滑に進めるためには、時間を厳守することが重要だ」と言うのである。

#9:部下を励ます

 会話が終わったら、時間を割いてくれた部下に対して感謝の意を表明しよう。そして、あなたはその部下に成功してもらいたいと思っているのだということを伝えよう(あなた自身の成功は部下の成功に左右されるため、そうすることは悪いことではない)。また同時に、あなたは部下に期待しており、部下がその期待に応えてくれると信じているということも伝えよう。もちろん、必ずとは言えないものの、人というものは他者からの期待に応えようとし、実際にそうなる傾向があるのだ。

#10:会話を記録する

 会話が終わったら、議論したことや、すべての合意事項と今後の進め方を文書化しておこう。そうすることで、記録を残すことができ、その記録は解雇も含め、今後何らかの対処が必要となった場合に重宝するはずだ。

 こういった会話が容易であったり楽しいものであったりすることはまずない。しかし、これもマネージャーの仕事なのだ。上記のアドバイスを参考にすることで、こういった会話をより効果的なものにできるはずである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]