意見の不一致を効果的に処理する10の方法

文:Calvin Sun 翻訳校正:石橋啓一郎

2008-06-03 08:00

 「理性的に、そして私のやり方で。」

 このメッセージが書かれたステッカーがバンパーに貼ってあるのを見て、私は笑ってしまった。確かに、他人までが私のやり方で事を進めてくれれば、意見の不一致など起こらないに違いない。しかし、現実はそううまくはいかない。実際、もし会社で仕事をしていて意見の不一致に一度も出会わなかったとすれば、それは非常に珍しいことと言えるだろう。意見の不一致は望ましくないと思う人もいるかも知れないが、必ずしもそうではない。適切に処理されれば、意見の不一致は前向きな進歩や予期していなかったソリューションに繋がる場合も多い。この記事では、意見の不一致をコントロール下に置くためのいくつかのヒントを示す。

  1. 意見の不一致が本当にあるのかどうかを確認する
  2.  「乱暴な同意」というのを見たことはないだろうか。これは、他人がやっているのを見る分にはおかしいものだ。例えば、次のようなものだ。
    • 月曜日のAの発言「この新商品は少なくとも2日後までは市販されないらしい」
    • Bの発言「そんなのはおかしいぞ。木曜までは手に入らないはずだ!」

     ここには、特に意見の不一致はないのが分かるだろうか。ありそうなことは、Bは必要な日数ではなく具体的な曜日を聞くことを期待していたということだ。つまり、Bは注意して聞いてすらいなかったのかもしれない。この場合、Aはその後で「待て待て、同じことだろう。木曜は月曜から2日以上後だ」などと言っているかも知れない。

     乱暴な同意に似ているものに、「乱暴な不同意」がある。例えば次のようなものだ。

    • Aの発言「Babe Ruthはヤンキースの選手だ」
    • Bの発言「ばか言うな。彼はレッドソックスの選手だ」

     Bの間違いは、ヤンキースの選手であるということとレッドソックスの選手であることが互いに矛盾すると考えていることだ。多くの人が知っているように、実際にはBabe Ruthは両方のチームでプレーしている。

     誤解の他の例には、時間に関するもの(タイムゾーンの違い)、距離(マイルとキロメートル)、リリースレベル(リリースによって機能が異なっている)などがある。

     他にも例はいくらでもあるが、要点は理解してもらえただろう。不一致に見えるものは、よく検討すれば不一致ではないかもしれない。他の人の話をよく聞いて、本当に言っていることに違いがあるのかを確かめるべきだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]