「VMware ESX 3.5 Update 2」に時限爆弾式の不具合--修正パッチが公開に

文:Tom Espiner(ZDNet UK) 翻訳校正:編集部

2008-08-14 12:42

 VMware最新のハイパーバイザ「VMware ESX 3.5 Update 2」において、いったん終了した仮想マシンが再起動しなくなる事象が見られることが明らかになった。

 同ハイパーバイザが不具合を起こすのは8月12日を迎えたタイミング。それぞのタイムゾーンで真夜中を迎えた世界中のユーザーたちが問題に気が付いた。VMwareでバーチャルインフラストラクチャ製品のマーケティングを担当するMartin Niemar氏によれば、原因はESX 3.5 Update 2のライセンスコードの脆弱性にあるという。

 「3.5 Update 2に問題が見つかった。ライセンシングの部分に問題がある」とNiemar氏は述べる。「現段階で分かっているのは、この問題により、一度シャットダウンした仮想マシンが起動しなくなるということ。そして、仮想マシンを別のホストに移行するバーチャルモーショニングができなくなるということだ」(Niemar氏)

 Niemar氏は取材時点において、パッチの準備を最優先に進めていると述べていた(編集部注:本稿公開後、Vmwareのウェブサイトに本脆弱性を解決するパッチが公開されている)。

 Niemar氏は当初「なるべく仮想マシンをシャットダウンしないように。パッチが出るまでは稼働させておくことだ。また、サーバのシステム時刻を変更するという手もある」と問題の回避策を説明していた。

 もっとも、法的あるいは技術的な問題により、サーバのシステム時刻を変更できない組織も存在する。この点についてNiemar氏は仮想マシンを停止する必要があり、さらにシステム時刻を変更できない場合、打つ手はないと述べていた(編集部注:本稿執筆後、Vmwareのウェブサイトに本脆弱性を解決するパッチが公開されている)。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]