インテル、モバイル向けLinuxを手がけるOpenedHandを買収

文:Tom Espiner(Special to CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉

2008-09-01 13:03

 Intelは、モバイル向けLinuxの開発とサービスを専門とするロンドンの企業OpenedHandを買収した。

 OpenedHandは今後、Intelの「Atom」プロセッサ用のLinuxソフトウェアスタックを開発しているMoblin Software Platformコミュニティーに力を注いでいく。同コミュニティーが開発しているソフトウェアは、低消費電力のポータブルPC「Netbook」や「モバイルインターネットデバイス(MID)」向けに最適化されたものとなる。

 Intelの広報担当者は、ZDNet UKの取材に対して次のように述べた。「OpenedHandは、ユーザーインタラクションのフレームワーク分野における優れた専門知識と技術をもたらし、こうした新しい種類の機器に向けた最先端のUIを実現するという、独自のチャレンジに対応するIntelの能力を高めてくれる」

 Intelは、OpenedHandの既存プロジェクトを引き続き支援する予定だ。プロジェクトには、グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)の作成に利用されるソフトウェアライブラリ「Clutter」や、「X Window System」開発用のオープンソース環境「Matchbox」などがあるが、これらはMoblinプロジェクトの一部に組み込まれる予定だ。

 自らを「FLOSS(Free/Libre/Open Source Software)界の『ミレニアムファルコン号』、または悪くてもイウォーク村」と称するOpenedHandは、「Gnome」の中核を担う開発者を多数雇用しており、Gnome顧問委員会のメンバーでもある。

 クライアントとして「Nokia Internet Tablet」「One Laptop Per Child」「OpenMoko」「Vernier」を擁するOpenedHandは今後、「Intel Open Source Technology Center」に加わることになる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]