「IT予算は逼迫している」--マイクロソフト幹部が発言

文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-12-12 15:00

 Microsoftのサーバ、ツール部門は、すぐには思い出せないほど長期に渡り、同社の花形部門だった。Microsoftは今でもWindowsやOfficeで莫大な売り上げ、利益を上げているが、サーバ事業は同社が手掛ける大規模ビジネスの中でも最も急成長を遂げてきた。

 こうした状況は今後も続くかもしれない。しかし、MicrosoftのServer and Tools Business担当シニアバイスプレジデントであるBob Muglia氏は、米国時間12月9日に行われたインタビューの中で、同社のサーバ事業にも世界的な景気後退の影響が確実に及んでいると語った。

 Muglia氏は先ごろ下方修正されたサーバ業界の今後の見通しに触れ、「サーバ事業の成長率は恐らく、1〜2%程度でほぼ横ばいだろう」と述べ、さらに「IT予算は逼迫している。ITが今後大幅に収縮していくわけではないが、間違いなく大幅に鈍化している」と付け加えた。

 Muglia氏によると、MicrosoftのServer and Tools Businessは、2009年6月までの現会計年度中に従業員の増員を図る予定だという。しかし、同社はすでに前倒しで採用を行っており、増加分の大半は7-9月期に採用した分だという。

 Muglia氏は、「厳しい経済状況の影響がMicrosoftにも及んでいることに疑いの余地はない」とし、「Microsoftの成長の速度を落とした」と付け加えた。

 Muglia氏によると、同事業部ではまだ150人の欠員があるが、一時は同事業部の欠員が900人を超えていたという。

 Muglia氏によると、Microsoft全体およびServer and Tools Businessは、何を優先すべきかを見極めてきたという。そして同社が廃止を決めた製品の一例として、有料ウイルス対策ソフト「Windows Live OneCare」を挙げた。Microsoftは、Live OneCareの代わりに、Live OneCareに比べ機能が大きく限定された(その分開発コストもかからない)無料サービス(現在の開発コード名は「Morro」)の提供を決めたという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]