いつの間にか設立されていた鉄道系「銀行」

飯田哲夫(電通国際情報サービス)

2009-10-19 11:00

 10月17日付けの「日本経済新聞」3面に、電子マネーに関する記事が掲載されている。記事によれば、流通系の「nanaco」と「WAON」を合わせた累計発行枚数は2030万枚で、鉄道系の「Suica」と「PASMO」を合わせた累計発行枚数は4077万枚である。発行枚数では、鉄道系が流通系のおよそ2倍であるが、決済件数では流通系6030万件(9月)に対して、鉄道系4101万件(9月)と流通系に分がある。

非金融からの銀行業参入

 記事には取り上げられていないが、流通系と鉄道系では大きな違いがある。それは、流通系が銀行を持っているのに対し、鉄道系は持っていないということだ。nanacoを発行するセブン&アイにはセブン銀行があり、WAONを発行するイオンにはイオン銀行がある。しかし、鉄道系にはない。また、非金融からの参入という点では、通信系もauが三菱東京UFJ銀行とじぶん銀行を設立して銀行業に参入している。

 いずれも、生活者に近い視点からユニークな銀行サービスを提供しようという試みである。それらに共通するのは、流通系も通信系も消費者の日々の生活に密着していることだ。われわれは毎日のようにコンビニに立ち寄り、携帯電話を手放すことはない。そしてそこに金融サービスの窓口があれば便利である。

実はあった鉄道系銀行

 こう考えると毎日使う鉄道系に銀行がない方が不思議である。切符の自動販売機のうち一つか二つでもATMになっていたら有難い。鉄道系銀行で貯金して、それでパッケージツアーを買えば割引になったりすると良いかもしれない。何といっても、毎日通る場所に金融サービスがあれば便利この上ない。

 と思っていたら、実は1年前に鉄道系銀行は設立されていたのである。その名も「電車銀行」、略して「電銀」。決済機能はないようだが貯蓄機能はある。そして、お勧めのサービスは「切符代貯金」。毎日の切符代相当を貯めて豪華旅行へ行こうというサービスだ。

 でもちょっと小さいな、この銀行。

筆者紹介

飯田哲夫(Tetsuo Iida)
電通国際情報サービスにてビジネス企画を担当。1992年、東京大学文学部仏文科卒業後、不確かな世界を求めてIT業界へ。金融機関向けのITソリューションの開発・企画を担当。その後ロンドン勤務を経て、マンチェスター・ビジネス・スクールにて経営学修士(MBA)を取得。知る人ぞ知る現代美術の老舗、美学校にも在籍していた。報われることのない釣り師。
※この連載に関するご意見、ご感想は zblog_iida@japan.cnet.com までお寄せ下さい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  5. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]