エンタープライズトレンドの読み方
新着
-
エコノミーシートのイノベーション--これで宇宙も行けるか
真ん中の席が快適なエコノミーシートが実用化されるという。座席の配置が互い違いとなり、中央席の幅を若干広げることができ、さらに両サイドの座席との肘の干渉がなくなるようだ。
2019-10-07 08:00
-
言葉は人間の行動を変える--「Brexit」と『1984』から考察する企業理念
ミッションステートメントや行動原則のようなものは、その企業の特性を象徴する、つまり絞り込まれたものであるべきだが、それはある特定の行動を促すものであるとともに、他の行動を抑制するものでもある。
2019-04-01 08:00
バックナンバー
-
「あなた仕事やめてもいいのよ」な一年--ギグエコノミーの可能性
個々人がどこかに所属して仕事をするスタイルから、自らのスキルをベースに仕事を選ぶスタイルが増えそうだ。すると、個人の保険も職域や長期のものから、個人ベースでフレキシブルなものへとニーズがシフトするかもしれない。
2018-12-26 08:00 -
松崎しげるの黒い戦略--IT業界でコアにフォーカスし続ける困難
IT業界では強みへのフォーカスが必要だ。変化の激しいITの領域で、変化に惑わされずに「自分の得意はこれ」みたいなコアにフォーカスする選択こそが困難な経営判断だ。
2018-08-14 08:00 -
カレー細胞と組織のサイズ--生物の進化に学ぶ最適解
本川達夫氏の書籍によると、細胞を大きくすることで、その中にいろいろな機能を持たせることができる一方で、ある程度以上に大きくすると、細胞内の物質の運搬が大変になるからなのだそうである。
2018-06-19 07:30 -
身の回りから始めるクリエイティブマインドへの道のり
『クリエイティブ・マインドセット』によると、人間は本来クリエイティブであるから、鍛えれば誰でもクリエイティブになれるという。同書には実践するためのコツが豊富に散りばめられている。
2018-03-13 08:00 -
「平和ですが、つまらない毎日です」--フィルターバブルの中で見る初夢
「フィルターバブル」は、私たちがデジタルの利便性を追及すればするほど、より深く日々の活動に組み込まれていきます。すると、自分に最適化された心地よいデジタル環境ができあがることになります。
2018-01-10 08:00 -
今年も失敗した働き方改革
2016年にスタートした「ポケットマルシェ」は、プロの漁師や農家を対象としているが、生産者と消費者を直接モバイルでつないで流通させる。中間業者がおらず、直接に生産者とコミュニケーションを取りながら食材を買えるところに特徴がある。
2017-12-26 08:00 -
やっぱり小さいことは大切--昆虫に学ぶビジネスイノベーション
生物の中で「一番成功しているのが昆虫」という。その理由として、昆虫種が全動物の7割、生物全体の半分を占めていること、個体数でも一番多いことが挙げられている。
2017-11-07 08:00 -
ちょっと忘れてた東南アジア--多様性と統一の歴史
今年は東南アジア諸国連合(ASEAN)50周年。最近は海外ニュースが米国、北朝鮮、中国に集中し、保護主義に転じた経済情勢から、ついついASEANのマインドシェアが低下していたようである。
2017-10-11 08:00 -
技術によるイノベーションで変わろうとしている保険業界の未来
保険は、決済のように日常的なトランザクションが存在しないだけに、契約時以外は利用者との距離が開きがちだ。だが、保険業界は、金融サービスの中でも最もテクノロジのイノベーションで変わろうとしている業界である。
2017-08-22 08:00 -
ニューヨークのアートから考えるビジネス戦略--Felix Gonzales-Torres編
二つの企業が、同じ資金力、同じ組織体制、同じような戦略でスタートしても、一定の時間が経過すれば、そのパフォーマンスは同じにはならない。
2017-06-27 08:00
Special PR
CNET Japan
-
コロナ禍で強制的な在宅勤務のために活用されているのがビデオ会議であり、その代表格とも言えるのが「Zoom」だ。Zoom以外の選択肢を考えている人を対象に、10のビデオ会議を選んでみた。