エンタープライズトレンドの読み方
Special PR
記事一覧
-
「平和ですが、つまらない毎日です」--フィルターバブルの中で見る初夢
「フィルターバブル」は、私たちがデジタルの利便性を追及すればするほど、より深く日々の活動に組み込まれていきます。すると、自分に最適化された心地よいデジタル環境ができあがることになります。
2018-01-10 08:00
-
2016年にスタートした「ポケットマルシェ」は、プロの漁師や農家を対象としているが、生産者と消費者を直接モバイルでつないで流通させる。中間業者がおらず、直接に生産者とコミュニケーションを取りながら食材を買えるところに特徴がある。
2017-12-26 08:00
-
やっぱり小さいことは大切--昆虫に学ぶビジネスイノベーション
生物の中で「一番成功しているのが昆虫」という。その理由として、昆虫種が全動物の7割、生物全体の半分を占めていること、個体数でも一番多いことが挙げられている。
2017-11-07 08:00
-
今年は東南アジア諸国連合(ASEAN)50周年。最近は海外ニュースが米国、北朝鮮、中国に集中し、保護主義に転じた経済情勢から、ついついASEANのマインドシェアが低下していたようである。
2017-10-11 08:00
-
保険は、決済のように日常的なトランザクションが存在しないだけに、契約時以外は利用者との距離が開きがちだ。だが、保険業界は、金融サービスの中でも最もテクノロジのイノベーションで変わろうとしている業界である。
2017-08-22 08:00
-
ニューヨークのアートから考えるビジネス戦略--Felix Gonzales-Torres編
二つの企業が、同じ資金力、同じ組織体制、同じような戦略でスタートしても、一定の時間が経過すれば、そのパフォーマンスは同じにはならない。
2017-06-27 08:00
-
“ドローン釣り船”の登場も近いか--釣りから考えるイノベーション
ドローンと言えば、空を飛ぶものと思うのが普通であるが、釣り師には響かない。やっぱり、水中ドローンである。
2017-05-09 08:00
-
キルケゴール的な新しい車--“アート”から考えるイノベーションのあり方
イノベーションにアートが求められのであれば、一企業に閉じて考えるよりも、多様な人材を受け入れ、挑戦と失敗を許容する社会の仕組みとして実現することの方が現実的であるかもしれない。
2017-03-22 08:00
-
デジタル化された正確かつ最新の地図情報さえあれば、われわれはどこの都市に行っても、もはや道に迷うことはない。一方で、われわれは肌感覚のある街並みも求める贅沢者でもあるようだ。
2017-02-14 08:00
企画特集 PR
-
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」