ITアナリストが知る日本企業の「ITの盲点」
新着
-
第14回:セキュリティの転換期--IT担当者が目指すべき姿
2020-09-08 06:00
-
第13回:レガシーシステム選別の時代に突入、ITオペレーションが目指すべき方向とは?
2020-05-14 06:00
-
第12回:デジタル化で再考するアプリケーションとアーキテクチャーの本質論
2020-02-13 06:00
-
第11回: CX実現とは、真の意味で「顧客中心主義」を貫くことにあり
2019-11-26 06:00
-
第10回:「ベンダーは悪人、ユーザー企業は善人」というベンダーロックインは勘違い?
2019-09-25 06:00
-
第9回:カオス状態のセキュリティ、未来志向のマインドはあり?
2019-07-02 06:00
Special PR
記事一覧
-
第8回:HCIの出遅れは致命的--国内IT各社は現状を恥じるべき?
クラウド化もデジタル変革も、実は“ちゃんとした”ITインフラ抜きにはなし得ない。そこでHCIが注目されているが、そこに日本のITの“闇”が潜むとガートナーの青山浩子氏は指摘する。
2019-05-15 06:00
-
第7回:アジャイル開発を阻む2つの壁--日本企業はどう乗り切るか
デジタル変革によってアプリ開発における「ウォーターフォールVS アジャイル」が課題となっている。アジャイルの正しい適用方法やIT部門の在り方について、ガートナー ジャパンの片山治利氏に聞いた。
2019-03-18 06:00
-
第6回:危機感が変革のトリガーとなる日本、DX推進の鍵は「ミドルアウト」にあり
企業が継続的な「デジタル変革(DX)」に取り組む上で、日本と欧米にはどのような違いが存在するのだろうか。ガートナーのアナリストチームを統括する長嶋裕里香氏に、DX推進のポイントを聞く。
2019-02-27 06:00
-
第5回:デジタルビジネスの旗振り役はIT部門か? 事業部門か?
「ビジネスのデジタル化」をリードするのはIT部門か、それともデジタル部門だろうか。そして、注目されるブロックチェーン活用にはどう臨むべきか――2つの領域を見るガートナーの鈴木雅喜氏に話を聞く。
2019-02-06 06:00
-
IT部門は「デジタル変革」の担い手を期待されながらも、日々のIT運用に負われる現実も抱える。デジタル時代にIT部門がなすべきポイントを、ガートナー CIOリサーチグループ シニア ディレクターの片山博之氏に聞く。
2018-12-25 06:00
-
第3回:「働き方改革」はERPにあり?--「ポストモダンERP」とは何か
「重厚長大」「膨大なカスタマイズ」といったイメージがつきまとうERPは、企業の中核を担うが故にその活用がこれからの経営を大きく左右する。第3回はガートナーの本好宏次氏に、今後の基幹業務システムの展望を聞く。
2018-11-09 07:00
-
第2回:アナリストの情報を生かす極意--マジック・クアドラントとハイプ・サイクルの正しい使い方
中立の第三者の立場からITマーケットを分析するアナリストの代表的な成果がレポートである。第2回は、ガートナーの有名な「マジック・クアドラント」や「ハイプ・サイクル」の正しい見方と活用方法について聞く。
2018-10-17 06:00
-
第1回:中立の立場でトレンドと真理を見る--ITアナリストの仕事とは?
ベンダーでもユーザーでもない中立の第三者の立場からITマーケットを分析するITアナリストとはどのような仕事だろうか。第1回は、元ソニーCIOの長谷島眞時氏がガートナー ジャパンの堀内秀明氏に聞く。
2018-10-03 06:00
企画特集 PR
-
DXができない企業が滅びる理由
プロフェッショナル2人がDXについて対談
ZDNet Summit Specialコンテンツ -
すべての職種でテレワーク推進
エンジニア、デザイナーの高い要求に応える
ノート型ワークステーションの実力に迫る -
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
評価されていない”ひとり情シス”必読!
あなたの行動変容が社内の評価と理解に -
中小企業でのひとり情シスIT運用術
DXで増える業務量となぜか増えないIT人員
過酷なひとり情シスはまず何をすべきか? -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
常識を疑え!
ラップトップよりコンパクト&高性能
テレワークにあえてデスクトップPCを選ぶ -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
Kubernetesの認定制度が開始
本番環境での稼働が増えるコンテナ技術
その先頭に立つ技術者を育成 -
AWS/Azureの運用管理を楽にする
まさかの高額課金も回避可能な仮想リソース
可視化の詳細 -
現場主導の業務変革のポイント
新しい働き方への移行を推進するために
必須なテクノロジーを紹介 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
ホワイトハッカーに学ぶ!
今後も継続されるテレワークのセキュリティ
対策を根本から見直す -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
脱VPNリモートワーク
これからの時代に必要な利便性と安全性
理想を実現するゼロトラストネットワーク -
MSの海外カンファレンスをレポート
データ活用やガバナンスの実現に企業が
どう取り組むべきかのポイントを紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
これからの時代のデジタル活用
2ヶ月にわたり開催されたデジタルイベント
Skyが伝えたかった企業の未来への支援 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介