エンタープライズトレンドの読み方
Special PR
記事一覧
-
変わりゆく金融サービスのイノベーション--期待されるアップルのような存在
金融サービスは分業化が進み、商品の製造と流通が分離した。例えば、保険商品は、かつては保険会社が作って保険会社が売るものであったが、今は、それを銀行が販売したりする。
2012-08-07 08:00
-
-
生物の生存競争には、ビジネス戦略を考える上で参考になるものが多い。むしろ、その命を懸けた変化への適応力は、まさにビジネスにおいて求められているものと変わらない。
2012-07-17 11:30
-
市場のグローバル化や取引の高速化なども市場変化を激しくする要因だが、ソーシャルメディアによる投資家や社会そのものへの影響も、市場を激情型にする新たな要因となる。
2012-07-10 08:00
-
もしかすると、企業の持続的成長において最も重要なのは、戦略やビジネスモデルではなく、企業のライフサイクルマネジメントであるのかもしれない。
2012-06-19 11:00
-
Windows Phone対応アプリの数が10万を超えたにも関わらず、そのシェアが低下傾向にあると言う。プラットフォームビジネスにおいて対応アプリを増やすというのは正攻法であるが、その効果がシェアに表れないのは何故だろう。
2012-06-12 08:00
-
もう英語の勉強はやめた!--テクノロジでグローバリゼーションを乗り越える
グローバリゼーションから来る英語公用語化の波を、個人の努力だけで乗り切るのはしんどい。みんながしんどいと思えば、それをビジネスにしようという人たちが登場する。
2012-06-05 08:00
-
企業という組織の能力に組み込まれて初めて実現するイノベーションの継続
往々にしてイノベーションへの投資というのは、売り上げに対するR&D比率として捉えられ、その適切さはどれだけ収益に貢献するかで判断される。
2012-05-15 12:42
-
戦略を立てるのは短い期間でもできるが、企業文化を変えるのは容易ではない。それ故に、イノベーション志向の強い企業文化は、競争優位として他社に容易に真似のできない強みとなり得るのである。
2012-05-08 11:00
-
クラウドファンディングに見る米国政府のテクノロジへのアプローチ
「JOBS Act」が面白いのは、米国政府が、テクノロジをうまく活用して金融機能を変えていこうという意志を示したことにある。
2012-04-17 08:00
-
特許によって発明の保護を図ることは、発明から得られる利益を一定期間保護することにあるが、その最終目的は特定の企業のみを利することにはなく、産業全体の発展に寄与することにある。
2012-03-27 12:00
-
アウトソーシング先ではなく消費市場として拡大するインドの存在感
インドそのものの成長が軌道に乗る中で、インドはアウトソーシング先としてではなく、消費市場として見る動きの方がより強まってきている。
2012-03-21 12:00
-
今回のジンガの動きは、その競争レイヤをアプリケーションレイヤからプラットフォームレイヤへ変えようという意志表示である。
2012-03-06 08:00
-
最近のネット系企業の企業価値は、従来のようなスタティックな財務データだけでは判断できなくなっている。そこに目を付けた新興金融サービスとして、新しい価値基準で企業を審査し、融資を行う動きが出てきている。
2012-02-21 11:22
-
金融業界というのは、もともとは日本の経済を発展させるために国策として運営されてきた。自由化が進んだ現在においても、その社会に与える影響度から、厳しい規制の下に置かれている。
2012-02-14 08:00
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載