エンタープライズトレンドの読み方
Special PR
記事一覧
-
価格の比較が容易になると、値段の高いところは淘汰されて、最終的に一つの価格に収斂されそうなものだ。しかし、現実には一物多価が無くなることはない。なぜなら、我々は常に同じものに同じ価格を払う訳ではないからだ。
2012-02-07 11:20
-
人間の持つ認識の補正能力は興味深い。何故興味深いのかといえば、これが意識的なプロセスではなく無意識的なプロセスとして為されるからである。
2012-01-24 08:00
-
リーマンショック以降、金融サービス業に対する規制は強化される流れにあり、その活動の自由度はむしろ狭まり、また、その業態が必然的に有する公的性格は突飛な行動に出ることを抑制する。
2012-01-10 08:00
-
ソーシャルゲーム事業を展開する米ジンガが上場し、780億円を調達している。ソーシャルゲーム市場への期待感は引き続き強いようだが、そのビジネスモデルは転換を迫られているように見える。
2011-12-27 08:00
-
国家をテロから守るインテリジェンス機能は国家機密であり、膨大な予算が投じられる。活用されるテクノロジも極めて特殊であり、余程の時間が経過しなくては民間への転用も難しい。
2011-12-13 08:00
-
今欧州で起きつつある債務危機の状況を見ていると、果たして国という枠組みで物事を議論することで世の中が良くなっていくのだろうかという疑念が湧いてくる。
2011-12-06 08:00
-
BankSimple、ブランド名から「Bank」を外していよいよ開業
今の米国で「銀行」という言葉が持つ響きは極めてネガティブだ。信用創造を付加価値とするはずの銀行が、自らの信用を失っている状態にある。
2011-11-22 14:00
-
大黒屋からも国際送金--150年のコミュニケーションの歴史を生き抜く会社
国際送金は、銀行が担ってきたビジネス領域であって、送金元の国にある送金者の銀行口座から、送金先の国にある受取人の銀行口座へと、SWIFTというグローバルな金融ネットワークを通じて指示が送られる。
2011-11-08 08:00
-
SNSにより、望もうが望むまいが、社会における関係性が変わる以上、人間はそこへ適応しようとし、その優劣が社会における生存力に関わってくる。
2011-10-25 08:00
-
先進諸国の通貨が価値を下げ、新興国の通貨が力を持ち始めたのと同様に、翻訳サービスも先進諸国言語から新興国言語のシェアが今後高まるに違いない。
2011-10-18 08:00
-
金融機関のサービスは、社会を支えるインフラである。それ故に金融機関には厳しい規制が課されていて、それを破ることは自らの役割を否定することとなり、社会的にも大いに批判を浴びることとなる。
2011-10-04 10:10
-
今の日本の社会、現状の延長に未来が描けないとすれば、既存の枠組みを超える発想力が求められる。これは国家のレベルにおいても企業のレベルにおいても同様である。
2011-09-13 08:00
-
グローバリゼーションを止めることは困難であるということに同意は得られても、それが良いことなのか悪いことなのかという議論については容易に結論を見ることはない。
2011-08-30 08:00
-
そもそも特許とは、公正な競争を促すことを通じて、投資に対する適正なリターンを与えることを可能とする。特許が保護されるが故に企業はイノベーションへの投資を行い、社会はそれによってより豊かになる。
2011-08-23 08:00
-
合法的な範囲での模倣というのは企業間競争では日常的に行われているわけで、知的資産を侵害しない限りにおいて、真似ることそのものに問題はない。
2011-08-09 06:00
企画特集 PR
-
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理