エンタープライズトレンドの読み方
Special PR
記事一覧
-
「Google Labs」の閉鎖の背景が、戦略的なリソースの集約という、いかにも業績が傾きかけた大企業から出そうなアイデアに基づいていることを考えるとちょっと不安になる。
2011-08-02 08:00
-
SNS上では、パブリックとプライベート、過去と現在、会社と家庭、趣味と仕事、母国語と外国語など、個々人が持つ多面的な社会的役割が混じり合う。
2011-07-26 08:00
-
アンチパワーポイント党なる政党がスイスで結成された。プレゼンテーションソフトウェアに起因する退屈なプレゼンテーションが大きな経済損失を招いていると、同党は主張している。
2011-07-12 14:33
-
ソーシャル・ビジネス--利潤を追求しない企業体はあり得るのか?
ソーシャル・ビジネスは、持続可能な収益を上げつつ、その設立目的である社会的課題の解決のために再投資する。しかし、利潤追求を目的としないビジネスモデルというのは、そもそもあり得るのだろうか――。
2011-07-05 08:00
-
19世紀末から20世紀前半のパリには、ピカソ、シャガール、モディリアーニ、ゴッホ、フジタなど、世界中からアーティストが集まり、異文化が融合する都市であった。アフリカ美術や日本の浮世絵などをその作品に取り込むなど、新しい文化へも貪欲であった。
2011-06-14 08:00
-
「クラウドファンディング」のビジネスが徐々に立ち上がってきた。任意のプロジェクトに対する資金を、ネットを通じて集め、実現する、という、この仕組み。これを単にネットが可能とするビジネスモデルの一つとして片付けるのはちょっともったいない。
2011-06-07 08:00
-
最近の金融系ベンチャーの一つの特徴は、金融サービスそのものではなく、金融サービスを必要とする要因となった消費者のニーズそのものに応えようとする点にある。
2011-05-31 08:00
-
『ストーリーとしての競争戦略』によれば、競争優位の源泉は「ポジショニング」と「組織能力」であると言う。そしてそこにストーリーを組み合わせていくことで持続的な競争力を獲得することが、同書の戦略論である。
2011-05-24 08:00
-
今回の福島第一原発の事故は想定外の連続として起きたものとして説明されている。しかし、今回の事故から得られる教訓は、想定外のことが起きた場合のマネジメント力だろう。
2011-05-10 15:30
-
イギリスでは昨年来、スモールビジネスへの融資が滞っていることが問題となっているらしい。それがリーマンショック以降の景気低迷からの脱却を遅らせているというのである。
2011-04-26 08:00
-
イノベーションにしろ、企業の戦略にしろ、何かを実現しようとすると、現在手元にあるものからできることを積み上げる方法と、実現したいビジョンをまず描いて、そこへ向けたプロセスを詰めるという方法がある。
2011-04-19 08:00
-
米国のベンチャー投資も2010年は、多少持ち直したようである。ただ、金融系ベンチャーへ投下されたのはわずか2.4%に過ぎない。ソフトウェアやバイオなどと比べると、イノベーションへの期待度が低いということだろうか?
2011-04-05 08:00
-
米国でeBay傘下にてオンラインショッピングの決済で高いシェアを握る「PayPal」は送金サービスも手掛けることで、銀行の手数料ビジネスを侵食する存在となっている。
2011-03-29 08:00
-
震災が日本に与える打撃は大きい。しかし、世界の市場から取り残されつつある日本は、今回の震災を通じて改めて、その強さがどこにあるのかを示したのではないかと思う。
2011-03-24 08:00
-
アップルでのスティーブ・ジョブズ氏の後継計画は、単に誰が引き継ぐかという問題ではなく、アップルの競争優位の再定義に他ならない。つまり、将来の企業価値が気になる株主としては是非とも知っておきたい情報である。
2011-03-01 08:00
企画特集 PR
-
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ