ZDNET Japan OS 製品解説 フォトレポート:国内で広がるAndroidの輪--対応製品が集う「Android Bazaar」 - 5/10 矢野りん 2009-12-02 12:29 シェア Tweet noteで書く 印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Here's my content 11月30日に開催された、日本アンドロイドの会が主催するイベント「Android Bazaar and Conference 2009 Fall」のバザール(展示)会場では、Android機器向けのハードウェアやアプリケーションを制作した企業がそれぞれの製品を披露していた。その様子を写真で紹介する。 こちらはバザール会場の入り口に仁王立ちする「アンドロイド君」。モーターで送り込まれた空気で自立している。 フォントベンダー、モリサワの組み込みデバイス向け製品「KeiType」のデモンストレーション。写真はリュウミンのシステムフォントを表示するAndroidベースの試作端末だ。リュウミンといえば金属活字のスタイルを継承したデザインの伝統的なフォント。これでモバイルデバイスも格調高い雰囲気に。 シェア Tweet noteで書く 関連記事 「変革を生み出す起点はデータ」--AWSとANA、PayPayカードが示したデータ活用の最前線 未経験から日立のトップデータサイエンティストに--データ分析コンペで磨いた“実践力” 「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順 自宅のネットワークで「Linux」サーバーを使うメリットとは 「思い込みを払拭して新世界でビジネスを」--アドモブ社長、Androidカンファレンスで語る 「AndroidはWebスケールで個人をクラウドに接続する」--Androidカンファレンス基調講演 「グーグルの2つのOSは最終的に1つにまとまる可能性が高い」--共同創設者ブリン氏発言 フォトレポート:Android搭載機器、ぞくぞく登場--Embedded Technology 2009 シャープ、Android端末の開発を明らかに--2010年前半にもお披露目へ デル、Androidベースのスマートフォン「Mini 3」を発表 関連キーワード OS 関連ホワイトペーパー 【IDC調査】経済効果は世界中で年間1.7兆円!RHELがもたらす効果とその理由とは CentOS Linuxなどの無料ディストリビューションから、RHELに移行すべき10の理由とは クラウド戦略で「OS」が重要である理由&プロジェクト失敗など、結果から見える課題 人気カテゴリ 経営 セキュリティ クラウドコンピューティング 仮想化 ビジネスアプリケーション モバイル