NEC、BIGLOBEの運用ノウハウを活用し省電力性と運用性を向上したサーバ新製品

ZDNet Japan Staff

2009-12-11 17:37

 NECは12月10日、データセンター向けサーバ「Express5800/iモデル」において、従来比で最大60%の省電力化を実現した2way/1Uラックマウントサーバ「Express5800/iR120a-1E」を製品化し、販売を開始したと発表した。

 同社によれば、新製品はNECビッグローブ(BIGLOBE)のデータセンター運用ノウハウを活用して製品化したもので、サーバのリモート管理機能を強化するなど、運用性の大幅な向上を図っているという。

 新製品には、低電圧版の「インテル Xeonプロセッサー 5500番台」を採用。省電力メモリや、米EPRIが認定する電気機器の省電力プログラム「80 PLUS SILVER」に対応した、最大88%の変換効率を持つ電源ユニットを採用することにより、待機時80wを実現しているという。これは、従来機種に比べ最大60%の省電力化になるとしている。一方で、性能については、同社計測で、従来機の「Express5800/i120Ra-e1」と比較して約60%の向上を実現しているとする。

 運用管理については、BIGLOBEにおけるデータセンター運用ノウハウをベースに、リモート管理機能を拡充している。「ESMPRO/ServerManager」および「ESMPRO/ServerAgent」を組み合わせたサーバ管理ソフトウェア「EXPRESSBUILDER」を同梱しており、従来、人手を介して実施していたBIOSやファームウェアの更新、サーバの緒元情報やログ情報の採取等などが、セキュリティの確保されたネットワークを介してリモートから実施できるという。

 Express5800/iR120a-1Eの価格は、21万5000円(最小構成、別途メモリ、HDDが必要)より。出荷開始は12月25日。

 合わせて、NECではデータセンター事業者で活用されているLinux OSをベースとするシステムにおいて、構築、運用を支援する技術サービスを新たに開始することを発表している。同社内に専用窓口を設置し、OS、ハードウェア、ミドルウェアの問題切り分け、調査の実施、原因解析のためのツール提供、運用にかかわる問題解決、回避のための手順、修正方法の提供を行う。Linux技術支援サービスの参考価格は、サーバ台数によらず年間200時間までの支援が1000万円。提供開始は12月25日。

Express5800/iR120a-1E BIGLOBEのノウハウによる運用管理機能を盛り込んだ「Express5800/iR120a-1E」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]