IDCの2009年第4四半期サーバ調査--サーバOSトップを維持する「Windows」

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子

2010-03-01 07:40

 調査会社のIDCは米国時間2月25日、2009年第4四半期の上位サーバハードウェアベンダーに関するデータを発表した。では、サーバソフトウェア側はどうなのか?

 IDCのデータによると、Windowsはいまでも最大のシェアを誇る。Windowsは第4四半期、売上高と出荷数の両方で第3四半期よりも数値を増加させている。前年同期と比較すると、出荷数ベースでは同レベルのシェアを維持したが、売上高は減少した。

 つまり、Windowsはいまだに出荷台数では他を大きく引き離す最大のサーバOSだし、売上高でも明確なナンバー1といえる。

 以下がIDCのサーバOSデータの内訳だ。

出荷数(2009年第3四半期/2009年第4四半期)
Windows1,248,200(73.9%)1,434,225(73.9%)
Unix72,001(4.3%)84,851(4.4%)
Linux357,491(21.2%)412,041(21.2%)
合計1,688,8591,941,966
売上高(単位:100万ドル)(2009年第3四半期/2009年第4四半期)
Windows4,487(43.0%)5,393(41.6%)
Unix2,803(26.9%)3,877(29.9%)
Linux1,537(14.7%)1,905(14.7%)
合計10,42312,952

(注:最初に掲載時、売上高の数字が間違っていた。その後正しいものに訂正した)

 Microsoftのサーバ・ツール部門の最大の貢献者は、「Windows Server」と「SQL Server」だ。クラウドコンピューティングへの投資が効果を生み、売り上げに貢献し始めるのはあと数年先のことだとMicrosoft幹部も認めている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]