グーグル、「Android」向け「Gesture Search」をローンチ

文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-03-05 12:11

 Googleは、「Android」ユーザーに対し、指で文字を描いて検索するという、新しい検索方法を提供する。

 同社は、「Gesture Search」という新しいアプリケーションをローンチした。これにより「Android 2.0」のユーザーは、画面上に文字を描くことにより、項目を検索することが可能になる。例えば「A」と描くと、「A」で始まるすべてのコンタクト、ブックマーク、アプリケーション、楽曲が画面上に表示される。

 きれいに描く必要はない。Googleの公式ブログによると、手書きがうまくいかず、「A」が「H」に見える場合、Gesture Searchは、「A」と「H」の両方で始まるものを表示するという。検索結果の中に正しい項目があれば、リストをスクロールしてその項目を開くことができる。正しい項目がなければ、文字を消してもう1度描き直すか、さらに文字を付け加えて検索結果を絞ることができる。


提供:Google

 Googleによると、Gesture Searchには学習機能もあるという。ユーザーが検索した項目やよく使用する項目を記憶し、それらを検索結果の最初に表示することができる。

 Gesture Searchは、「Search Suggestions by Location(位置情報による検索候補表示)」や「Search by Voice(音声による検索)」といったAndroidの他の検索方法に代替することを目的としている。しかし、Gesture Searchにはいくつかの制約がある。まず、Android 2.0以降にしか対応していない。また現時点では、米国内で英語版のみが提供されている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]