内田洋行、MSのクラウドサービス「BPOS」を全社導入

富永恭子(ロビンソン)

2010-08-10 17:56

 マイクロソフトは8月10日、内田洋行が全従業員約2000名の利用するグループウェアとして企業向けクラウドサービス「Microsoft Business Productivity Online Suite」(BPOS)を採用したと発表した。内田洋行はマイクロソフトとBPOSの販売に向けた協業を行うことでも合意しており、今後は社内システムとして利用するだけでなく、同社が強みを持つ教育および公共分野やオフィス環境分野を中心に順次販売を展開していくという。

 内田洋行では従来、Lotus Notes/Domino環境を中心にグループウェアを運用していたが、2009年より社内グループウェアの統合、さらにはワークスタイル変革のためのコミュニケーションインフラ刷新を検討していたという。

 各社の製品やサービスを比較検討するなかで、オンプレミスとクラウドを柔軟に選択できることからグループへの展開や既存システムとの連携が容易であること、短期間でより低コストなITシステムに移行できる点などを評価し、7月に業務システムの中心にBPOSを採用することを決定した。11月に電子メールの利用から開始し、随時その用途を拡大していく予定だ。

 BPOSは、Microsoft Online Servicesにおいて、Exchange Online(電子メール、共有予定表、連絡先)、SharePoint Online(情報共有、文書管理)、Office Live Meeting(ウェブ会議)、Office Communications Online(インスタントメッセージング、在席情報)を包含したクラウド型の統合グループウェア。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]