富士通研究所、「社外秘マーク」の検出技術を開発--情報漏えい対策に応用

ZDNet Japan Staff

2010-09-07 13:42

 富士通研究所は9月6日、機密文書に含まれる「社外秘マーク」や「関係者外秘」などの背景の透かし文字を検出することで、機密文書の漏えい対策を行う技術を開発したと発表した。

 機密情報が含まれる電子文書データを、不用意にメールに添付して送信するといった形での情報漏えいリスクを管理するにあたって、社外に向けて送信されるデータを監視し、機密情報が含まれていた場合には、警告を行ったり、送信を保留したりする仕組みが導入されるケースも増えている。

 こうした文書の漏えい対策を行うためには、その文書の機密性を判断する必要がある。現在では、文書に含まれるテキスト情報から特定文字列(「関係者外秘」など)を検出することで機密性を判断する方法が取られているが、実際にはテキスト情報だけでなく、マークや背景の透かし文字のような形式で指定されている場合もある。

 今回、富士通研究所が開発した新技術では、テキスト情報からの特定文字列の検出だけでなく、マークや透かし文字も検出することで、高い精度で機密文書と判断することが可能という。具体的には、検出対象の文書について仮想的な印刷データ(EMF:Enhanced Metafile)を作成。このEMFを解析することで、テキストや描画されている図形、画像を種類ごとに分離し、それぞれに適した文字認識処理を行って文字情報を抽出するという。

 富士通研究所では、この技術により、文書作成のアプリケーションに関わらず、マークや透かし文字を検出できるようになるため、たとえば「社外秘」「関係者外秘」などの機密表現を指定するだけで、社外秘マークが入っている文書をメールで社外あてに送付するのを警告したり、機密文書を印刷したことを自動的にログに残すといった情報漏えい防止システムを構築できるとしている。同社では、この技術を応用した、メールの添付文書チェックシステムや、機密文書の流通監視システムなどへの適用を進め、2011年度の実用化を目指すという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
富士通研究所
セキュリティ

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]