国内サーバ市場、x86サーバの好調で9四半期ぶりのプラス成長--IDC調べ

富永恭子(ロビンソン)

2010-12-06 18:10

 IDC Japanは12月6日、2010年第3四半期(7〜9月)の国内サーバ市場動向を発表した。これによると、2010年第3四半期の国内サーバ市場規模は、前年同期比1.3%増の1221億円で、9四半期ぶりにプラス成長となった。一方、出荷台数は、前年同期比4.6%増の14万3000台で、2010年第1四半期から3四半期連続のプラス成長となっている。

 2010年第3四半期の市場動向を製品分野別にみると、2010年第2四半期に引き続きx86サーバとIA64サーバが好調という。x86サーバは、情報サービス業向けの出荷が引き続き好調。また、IA64サーバは、通信業、金融業向けに大型案件がみられた。一方、メインフレームとRISCサーバは、二桁のマイナス成長となっている。

 ベンダー別では、メインフレームとx86サーバが好調だった富士通が首位に返り咲いた。同社は今期、メインフレームで金融業と通信業向けに大型案件、およびx86サーバでは官公庁向けに1000台の大口出荷があり、これが好調の要因となった。一方、前四半期首位の日本IBMは2位となった。IBMは今期、x86サーバとRISCサーバがプラス成長と好調。また、メインフレーム、ビジネスサーバも小幅なマイナス成長に収まった。3位はNECで、前年同期にあったメインフレームの大型案件の反動から、出荷金額でマイナス成長となった。

 前四半期2位の日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4位に後退したが、2010年第1四半期から3四半期続けてプラス成長を維持しており堅調だ。今期は、IA64サーバが好調で、通信業向けに大型案件があった。5位の日立製作所は、x86サーバは好調だったが、他の製品分野がふるわなかったという。

 出荷台数では、NECが首位となった。2位は富士通で、x86サーバの好調が貢献した。また同社の2位獲得は、2003年第3四半期以来のことだという。3位以下は、日本HP、デル、日本IBMの順となっている。

 IDC Japanサーバーリサーチマネージャーの都築裕之氏は「今期の国内サーバ市場は、堅調だったと言える。サーバベンダー上位6社のうち4社が前年同期から出荷金額を増やした。また、出荷台数についてもx86サーバが好調で、まとまった大口案件が増えている。前四半期に引き続き、市場の回復基調が表れている」と説明している。

2010年第3四半期国内サーバ市場ベンダーシェア 2010年第3四半期国内サーバ市場ベンダーシェア(出荷金額ベース、出典:IDC Japan)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]