セキュリティに不安を感じるAndroidユーザーはiPhoneユーザーの約1.6倍

吉澤亨史

2011-07-06 13:51

 トレンドマイクロは7月6日、携帯電話とスマートフォンに関するウェブアンケート調査の結果を発表した。調査結果によると、スマートフォンの購入検討中のユーザーが期待している点と利用中のユーザーが満足している点について、検討中は62.3%、利用中は85.4%と、両者とも「PC用のウェブサイトも閲覧できる」ことが最も高かった。ほかには「アプリが豊富な点」「PC用のメールアドレスを利用できる」「タッチパネルで直感的な操作を行える」などの回答が多かった(図)。

 スマートフォンユーザーのうち、iPhoneユーザーとAndroidユーザーそれぞれに困っている点を聞いたところ、両者ともに「バッテリーの持続時間が短い」を最も多く挙げている。セキュリティ上の不安では、iPhoneユーザーが28.2%、Androidユーザーは45.6%と約1.6倍となっており、Androidユーザーの方がセキュリティに関してより不安を感じているという結果となった。

 スマートフォンと携帯電話の使い方については、スマートフォンでは、ウェブ閲覧が1日平均で56.3分だったのに対し、携帯電話の携帯電話専用サイト閲覧時間は16.2分と、その差は約3.4倍となった。

 不正なウェブサイトへのアクセスをブロックする製品の利用動向では「すでに使用している」としたユーザーは20.9%と低水準であった。その一方で「気にはなるが利用していない」としたユーザーは6割を超えており、ユーザーの認知はあるものの対策製品導入には至っていない実態が判明している。

 調査は6月28~30日、12歳以上の国内インターネットユーザー(男女問わず)を対象に実施。有効回答数は618人。

図 スマートフォンに期待する点と満足している点
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]