スマートデバイスの普及で高まる検疫システムの重要性

柴田克己

2011-09-30 12:11

 高機能なスマートフォンやタブレット端末が広く普及するにしたがって「使いやすいスマートフォンやタブレットを社内でも利用したい」というエンドユーザー側のニーズも高まっている。

 一方で、そのニーズに応えようとする企業のネットワーク管理者は、企業としてのITガバナンスを確保するために運用ポリシーを定め、端末のアクセス記録をとりつつ、ポリシーに違反した接続を許可しないといった対策を実施する必要がある。こうした要求に応えるITソリューションのひとつに「検疫システム」がある。

 ソリトンシステムズ(ソリトン)は9月27日、米ForeScout Technologies(ForeScout)と協業し、同社の検疫・IPS(Intrusion Prevention System:侵入防御システム)アプライアンス「CounterACT」と連携して、企業ネットワーク内への持ち込み端末や脅威を内在する端末の検知、ブロックを実現するアプライアンス製品「NetAttest LAP」を開発したと発表した

 ForeScoutが開発するCounterACTは、エージェントレスでの検疫機能とゼロデイ攻撃にも対応するIPS機能を兼ね備えたアプライアンス製品。導入にあたって、ネットワーク構成の変更が要らず、監視される端末側にもエージェントの導入が必要ないため、導入や運用管理の手間がかからない点が特長となっている。

 エージェントレスながら、ネットワーク接続端末のデバイス種別やOS情報を取得でき、ポリシーチェックや修正も可能。Windows、Mac、Linuxに対応したエージェントを利用すれば、持ち込みPCに対するチェックやシステム修正を行い、よりシステムポリシーの順守を徹底することができる。

 ソリトンは、CounterACTの日本における販売代理店であり、2003年からこれまでに300社以上への導入を行った実績がある。今回発表されたNetAttest LAPは、同社がパートナーとしてForeScoutに企画を提案し、実現した製品だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]