河合塾、大学合格可能性判定システムをIaaS上に構築--構想から1カ月で完了

田中好伸 (編集部)

2012-01-17 17:23

 河合塾は大学合格可能性判定システムを富士通のIaaS「FGCP/S5」上で刷新した。1月18日から合格可能性判定サービスを提供する。富士通が1月17日に発表した。

 合格可能性判定サービスは、センター試験の後で受験生が自己採点結果を入力して合格可能性の判定を行うもの。センター試験の3日後から3月末まで提供される。

 同システムは期間限定で稼働し、最初の1週間にアクセスが集中する需要変動型。これまで河合塾は、同サービスを提供するためにセンター試験の時期になると、レンタルサーバ30台を名古屋市内のデータセンターと東京都内の拠点に設置して、システム環境を構築してサービスを提供していた。サービス終了後はシステムを退避してレンタルサーバを返却していた。

 FGCP/S5を利用して判定システムを構築することで、河合塾はレンタル機器を一時的に保有する必要がなくなる。従量制課金であることから、サービス利用者のアクセスに応じて効率的にリソースを利用できる。

 ポータルサイトのメニューからシステムの構築や変更、稼働状況のモニタリング、仮想マシンの起動と停止、バックアップやリストアなどの運用を遠隔操作することもできる。

 同規模のシステム構築には、機器の手配などで3カ月必要としていたが、今回のシステムの場合、構想からわずか1カ月で完了した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]