情報セキュリティは多層防御を軸に考えよう--IIJ 久保田氏

大川 淳

2012-03-07 18:43

 朝日インタラクティブが開催した「ZDNet Japan セキュリティフォーラム 〜すぐに始めるサイバー攻撃対策〜」で、インターネットイニシアティブ(IIJ) マーケティング本部 プロダクトマーケティング2課 課長の久保田範夫氏が講演した。

 テーマは「サイバー攻撃への効果的な対策」。サイバー攻撃への効果的な対策のポイントと、新たな設備を設けることなく、防御力を上げるIIJのクラウド型セキュリティサービスについて解説した。

従来のウイルス対策、必要だが限界も

インターネットイニシアティブ 久保田範夫氏
インターネットイニシアティブ 久保田範夫氏

 久保田氏は「穴を塞ぐだけではなく、まず情報を集めることが重要」と話す。「インターネットや書籍などを利用し、標的型攻撃についての情報を常に追いかけ、それらを共有しておくこと。さらに、監視、検知、対応、証拠保全といったセキュリティオペレーション、万が一に備えての緊急対応などのしくみや体制を整えておくこと」が求められるとする。

 具体的対策の基本は「多層的な防御が軸になる」と久保田氏はいう。

 「標的型攻撃を窃盗だと考えると、インターネットへの接続をすべて止めるとか、社員を絶対帰宅させないなど、そんなことでもしなければ100%防止することはできないことになるが、現実的にはありえない。鍵の二重化、ガードマンの配置、監視カメラなどさまざまな要素の組み合わせにより、防御力は強くなる」(久保田氏)

 また、久保田氏は「従来のウイルス対策には限界がある」とも指摘する。ウイルス対策ソフトベンダーは、新種ウイルスが発生すると検体を入手し、パターンファイルを作成して対策できるようにする。しかし、次の新種はまたすぐに出現するのだ。これが繰り返される。

 「ベンダーは複数あるわけだが、特定ベンダーが常時、最新のウイルスに対応しているとは限らない。コストはかかってしまうが、メールはA社、WebアクセスはB社、端末はC社というように、複数ベンダーのウイルス対策を組み合わせることが望ましい」(久保田氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]