IBM、ウェブアプリの脆弱性検査ソフト新版--Android端末にも対応

田中好伸 (編集部)

2012-06-11 15:42

 日本IBMは6月11日、ウェブアプリケーションの脆弱性を開発の初期段階で検査し、開発期間の延長やコストの増大を防ぐソフトウェアの新版「IBM Security AppScan Source V8.6」を発表した。税別の使用料金は1194万1000円から。同日から販売が開始、6月12日から提供される。

 Security AppScan Sourceは以前「IBM Rational AppScan Source」と呼ばれていた。今回の8.6では、ソースコードレベルで自動的にセキュリティを検査する機能を、Android端末アプリに拡張している。

 開発の早い段階でソースコードを分析して、データがアプリの中をどのように流れ、どこでアプリから外部に引き渡されるのかを識別し、情報漏えいの可能性を検出することで、Androidのセキュリティリスクに事前に対応できると説明する。

 アプリ完成後に脆弱性を検査すると、大幅なプログラム変更の必要性が生じて開発期間が延長し、結果的に開発コストが増大する可能性がある。これに対してAppScan Source V8.6は、開発段階で検査するため、脆弱性の問題を早期に発見でき、期間の延長やコストの拡大を防げるとメリットを強調している。

 前版までは分析対象のソースコードの依存関係設定を手動で行う必要があったが、AppScan Source V8.6は「Application Discovery Assistant」機能ですべて自動的に設定できるようになっている。

 日本IBMは同日、ウェブアプリケーションを実際に稼働させた上で脆弱性があるかどうかを検査して、レポートするソフトウェアの新版「IBM Security AppScan Enterprise(旧Rational AppScan Enterprise) V8.6」も発表している。AppScan Enterprise V8.6でも、モバイルウェブアプリの検査に対応している。

 AppScan Enterprise V8.6では、アプリの振る舞いを学習して検査内容に反映するシステムを実装することで、ウェブアプリケーションでのセキュリティホールの1つであるクロスサイトスクリプティング(XSS)の分析機能を強化している。前版よりもXSSの脆弱性検査の精度が向上しているという。

 AppScan EnterpriseとAppScan Sourceを組み合わせることで、多くのユーザーがそれぞれの権限に基づいてアプリケーションの開発から運用までのライフサイクルでの総合的なセキュリティリスクをネットワーク経由で管理できるようになる。両製品を組み合わせた税別の使用料金は1969万7400円から。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]