VMware、ZimbraをTelligentに売却--3年前に米ヤフーより買収

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 中村智恵子 高橋朋子 (ガリレオ)

2013-07-16 12:07

 VMwareは2010年、電子メールやカレンダーソフトウェアを提供するZimbraを買収した。自社クラウドスタック戦略の基盤にするとの触れ込みだった。そして買収完了からほぼ3年、VMwareはこのほどZimbraをTelligentに売却したとの短い声明を発表した。売却額は公表していない。

 声明の中で、VMwareは今回のZimbra売却により「2013年1月28日に発表した組織再編に関連するVMwareの資産売却が完了した」と述べている。

 VMwareによると、売却が財務に及ぼす影響は小さいという。

 買収当初、VMwareはZimbraを自社のクラウド計画に組み込んでいた。


 VMwareとしてはZimbraの売却は理にかなっている。同社は2010年に米YahooからZimbraを買収したが、あまり良い買い物ではなかった。VMwareは今後、ソフトウェア定義データセンター、ハイブリッドクラウド、エンドユーザーコンピューティングの各分野に注力していくという。

 VMwareの当初の計画は、Zimbraを自社のデスクトップ仮想化ツールと統合し、両方のアプリケーションをまとめて販売しようというものだった。VMwareの目的はデスクトップ製品の拡充だった。ZimbraもYahooよりはVMwareの傘下にいるほうが理にかなっていたが、かといって存在意義がそれほど大きいわけでもなかった。当初の計画に従い、VMwareはZimbraを買収後、ノートPC上のパーソナルクラウドとしてZimbraアプライアンスを開発している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]