IDC Japanは12月24日、国内情報セキュリティ製品市場の2013~2017年の予測を発表した。2013年の同市場においてソフトウェア製品の市場規模は前年比6.2%増の2024億円、2012~2017年における年平均成長率(CAGR)は4.5%、市場規模は2012年の1906億円から2017年には2381億円に拡大すると予測する。
2013年の同市場は、ID/アクセス管理とエンドポイントセキュリティ、ウェブセキュリティ分野で需要が高く、2014年以降は、クラウドサービスやモバイル端末の利用拡大、標的型攻撃の増加により、需要が拡大するとした。
2013年のSaaS型セキュリティソフト市場は前年比18.8%増の105億円、2012~2017年におけるCAGRは13.8%、市場規模は2012年の88億円から2017年には168億円に拡大すると予測した。ID/アクセス管理、エンドポイント、メッセージングなどの分野で需要が高まっている。2014年以降は運用管理負荷の軽減や災害時の事業継続を目的とし、需要が拡大すると見る。
2013年の国内セキュリティアプライアンス市場は前年比10.9%増の357億円、2012~2017年のCAGRは6.3%、市場規模は2012年の322億円から2017年には437億円に拡大すると予測する。同市場はIDS/IPS、UTM分野で需要が高まり、2014年以降はモバイル機器の普及によるリモートアクセスネットワークのセキュリティ基盤強化と、ゼロデイ攻撃などマルウェア対策へのニーズの高まりや、ファイアウォール/VPN、UTM、IDS、IPSの需要が拡大するとした。
IDCは巧妙化が進む標的型攻撃への対策として、セキュリティ脅威の可視化を挙げた。潜在的なセキュリティ脅威の可視化を進め、ウイルス感染が確認されても迅速に対処し、被害を最小限に抑えることできる体制を整えるべきと指摘している。

2012~2017年国内情報セキュリティ製品市場 セグメント別売上予測(IDC提供)