「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」発表--画面大型化で既存アプリはどうなる?

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-09-10 09:44

 Appleは、4.7インチ画面を搭載した「iPhone 6」と、5.5インチ画面を搭載した「iPhone 6 Plus」を発表した。画面の大型化が図られたからといって、既存アプリの修正が必要になるとは限らない。

 Appleのマーケティング責任者であるPhil Schiller氏によると、同社の「iOS 8」プラットフォームでは、デスクトップOSに搭載されているようなスケーラが採用されているため、アプリはさまざまな画面サイズに対応できるようになっているという。Schiller氏はCNNのアプリがコードを一切変更しなくても動作する点を強調した。同氏は「そのままでちゃんと動作する」と述べた。

 ただ、留意すべき点もある。Appleの「Xcode」によって、アプリは複数の画面サイズに対応できるようになっているが、水平ビューや、コンテンツの密度を高めるといったiPhone 6の機能を利用するには何らかの対処が必要となる。


 CNNのアプリは大型化した画面のメリットを生かすための修正が加えられているという点は述べておくべきだろう。

 130万にもおよぶ「iOS」アプリがあることを考えると、開発者は解像度の向上や、TouchIDをダブルタップして通知をプルダウンできる「Reachability」といった機能による利点を生かすために自らのアプリをアップデートしようとする可能性が高い。なお、Reachabilityという機能は、大型化したiPhoneを片手で操作できるようにするためのものだ。

 AppleはiOS 8において、大型化した画面を片手で操作できるようにするために、予測キーボード入力や録音インターフェースといった数多くの最適化を実施している。


 Appleはまた、モーションプロセッサ「M8」へのアクセスを公開した。これによって開発者らはグラフィックスを多用する処理を同プロセッサ上で実行できるようになる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]