読者の中にはIT分野のキャリアに進むために、初めての就職面接に挑もうとしている就活中の学生もいるだろう。大学では働くための準備を進めているに違いない。授業でよい成績を取り、スキルも身につけ、そのことを示すだけの知識も持っているかもしれない。しかし、大学では就職面接の受け方はあまり教えてくれない。あなたは、面接を受ける部屋で未来の上司と向き合い、質問に答えて職を手に入れるための手ほどきを十分に受けただろうか?
この記事では、不安を抱える就活生たちのために、面接初心者が避けるべき間違いを教えることにしよう。この記事で述べるアドバイスに従えば、同じ面接室の扉を通る他の就活生たちの群れから、頭ひとつ抜け出せるに違いない。避けるべき10の間違いは、次の通りだ。
1.準備をしないで臨む
こんなことは当たり前に思えるだろうが、筆者はいつも、まったく準備のできていない就活生に会ったというホラー話を聞かされて驚いている。応募した会社について何も知らない、普段着で現れる、徹夜した状態で来る、風呂に入っていないなど、例を挙げればキリがない。応募した会社について何も知らずに面接に来れば、不採用は間違いなしだ。プロフェッショナルらしい服装で望まなければ、席に座る前に結果が出る。せっかくのチャンスで地雷を踏むリスクを抱えてもいいなら、面接の前日にオンラインゲームで徹夜をするのもいいだろう。面接では、目の下のくまが勲章の役割をするとは期待しない方がいい。
2.履歴書や推薦書を忘れる
おそらく、すでに履歴書や推薦書、自分が持っている資格の認定証などはすでに送っているはずだろう。しかし、面接室に入った時に複数の面接官がおり、それらの書類の唯一のコピーが社長のところにしかなかったらどうだろうか?あるいは、もし社長が履歴書を家に忘れてきたら?自分で書類を持参していれば、そんなことがあっても安心だ。その場で配れば、全員があなた自身についての細かい情報に目を通すことができる。その上、あなたがボーイスカウトのモットー「そなえよつねに」を実践していることを示せるわけだ。
3.若者言葉を使う
筆者は毎日のように、若者世代が交わしている会話を聞いて、よくお互いに言っていることが分かるものだと感心する。もちろん、言葉は世代ごとに変わっていくものだということは理解している。しかし、自分の親のような世代の面接官を相手にして、自分たちの世代にしか通用しない言葉を使うのは間違いだ。相手は、(自分の子育ての経験を生かして)言っていること理解してくれるかもしれない。しかし、相手に自分の若さを強調し、自分の子供と同じような年齢だということを意識させるのは得策ではない。