サイバーセキュリティ企業のカスペルスキーにハッカー攻撃--国家が関与か

Laura Hautala (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2015-06-11 11:01

 モスクワに拠点を置くKaspersky Labは現地時間6月10日、自社のシステムが攻撃を受けたことを明かした。攻撃者は国家のために活動しているハッカーである可能性が高いという。

 顧客のデータは無事だ、と同社は述べる。Kasperskyによると、今回の高度な攻撃は、ユーザー情報には近づかずに、Kapersky自身のシステムと知的財産に照準を絞っていたという。同社はその後、攻撃者に悪用されたセキュリティホールを修復した。

 Kasperskyは今回の攻撃に関する詳細な説明文を公式サイトに掲載し、攻撃を行ったハッカーたちは「これまでに確認されたあらゆるハッカーの1世代先を行っている」と述べた。攻撃者は、ゼロデイ脆弱性(開発者が認識していないソフトウェアのセキュリティホール)を悪用する手法を用いた。痕跡もほとんど残さなかった。

 Kasperskyは、攻撃者と思われる国家を名指しすることは控えた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]