「Adobe Flash Player」に深刻なゼロデイ脆弱性

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-06-15 11:39

 「Adobe Flash Player」には深刻なゼロデイ脆弱性が存在し、現在ハッカー攻撃に利用されているが、Adobeはパッチの提供に2日を要する見通しだという。

 Adobeが米国時間6月14日、セキュリティアドバイザリで述べたところによると、同社はエクスプロイトが出回っているとの報告を「認識」しており、この脆弱性が「限定的な標的型攻撃」に利用されているという。攻撃者がこの脆弱性を突くことに成功すると、影響を受けるシステムへの完全なアクセスが可能になるおそれがあるとしている。

TechRepublic Japan関連記事

 パッチは16日に公開予定で、それまでの間、膨大な数のマシンが危険にさらされることになる。

 この脆弱性を報告したKaspersky Labは、こうした攻撃の背後にScarCruftと呼ばれる持続的標的型攻撃(APT)グループがいると考えていると述べている

 Kaspersky Labの研究チームが述べたところによると、ScarCruftによる被害がロシアやネパール、韓国、中国、クウェート、ルーマニアを含む複数の国々で見受けられるという。このグループは複数のエクスプロイトを利用する攻撃を現在も継続中で、2つがFlash Player、1つがMicrosoftの「Internet Explorer」に関連するとしている。

 同研究チームは、Microsoftの「Windows」向けアンチハッキングツールキット「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」(EMET)がこの脆弱性の緩和に有効であることを確認していると述べた。

 パッチが公開されるまでの間、Flash Playerを無効化することもできる。数回クリックすれば無効化が可能だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]