MSが示すセキュリティのあり方--IDの活用範囲拡大へ

阿久津良和 羽野三千世 (編集部)

2016-11-09 07:00

 日本マイクロソフトは11月2日、米国本社のセキュリティ担当者を招き、グローバルおよび日本市場におけるセキュリティ施策について説明した。その一環として日本マイクロソフトはラックと協業し、「IDベースドセキュリティソリューション」を提供すると発表した。

 Microsoftは2015年に「Enterprise security in a mobile-first, cloud-first world」と題したモバイル&クラウド時代のエンタープライズセキュリティ施策を発表している。それは、自社のセキュリティスタンスを明確にし、透明性を持ってサイバー脅威に立ち向かう姿勢や解決方法を提示するものだった。

 今回来日したMicrosoft WW(World Wide) Chief Security Advisor Jonathan Trull氏は長年セキュリティ分野に携わってきた人物。Trull氏は、顧客のビジネスのデジタル化に向けた取り組みを支援する上で、顧客から信頼を得るためのポイントとして、「透明性」「プライバシー」「コンプライアンス」「セキュリティ」の4つを掲げた。これまで49種類もの第三者機関による監査など透明性をアピールしてきた同社だが、今後、特に注力するのがセキュリティの分野だとTrull氏は説明する。


Microsoft WW Chief Security Advisor Jonathan Trull氏

 一般的にセキュリティ対策は「保護」と「検出」、そして「対応」のサイクルで回っていくものの、「検出から対応までのギャップを埋める方法が必要」とTrull氏。多くの調査機関が発表しているように、サイバー攻撃者が企業内のシステムに侵入し、検出されるまでに要する期間は200日前後だと言われている。

 Trull氏はこの部分を“セキュリティギャップ”と表現。その解決策が「ID統制」だと説明した。「例えばファイアウォールやメールの添付ファイル、ドキュメントなど多様な保護範囲があるものの、われわれは、IDをユーザーのみならず、デバイスやネットワークといった多様な範囲で利用する『ID統制』が今後のセキュリティ強化と利便性向上を両立する鍵だと考えている」(Trull氏)

 さらにMicrosoft独自のアプローチとして、「プラットフォーム」「インテリジェンス」「パートナー」と3つのキーワードを並べた。

 プラットフォームについてはセキュリティに対するインテリジェンスを高めることで、IDやデバイス、アプリケーションとデータ、そしてインフラストラクチャを包括的に防御すると説明。既にMicrosoftは、オンプレミスサーバはAD(Active Directory)で保護し、SSO(シングルサインオン)をOffice 365やMicrosoft Azureなどに適用して、EMS(Enterprise Mobility+Security)でモバイルデバイスを保護するなど多層的なセキュリティソリューションを用意している。

 さらに集積したセキュリティデータを「Azure Machine Learning」などを用いて解析したデータと、セキュリティ専門家で構成されたソリューション「インテリジェント セキュリティ グラフ」をアピールした。インテリジェント セキュリティ グラフは2016年から本格的な取り組みを始めたものの、集積データは以前のものを含んでいるため、データ量はPB(ペタバイト)級。最近ではデータ間の関連性を分析し、さらなる精度向上を目指しているという。「収集したデータをリアルタイムで分析し、結果をチームで共有することでセキュリティギャップを埋められる」(Trull氏)


「インテリジェント セキュリティ グラフ」は、CDOCを筆頭に、能動的なセキュリティ対策を行う「Cyber Hunting Teams」、元弁護士や警察、法執行機関、セキュリティ専門家などから構成された「Digital Crime Unit」など多数のチームが含まれる

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]