ランサムウェア

ランサムウェア「Jaff」の亜種、日本で検出急増

ZDNET Japan Staff

2017-06-09 15:33

 カスペルスキーは6月9日、ランサムウェア「Jaff」の亜種(同社での検出名は「Trojan-Ransom.Win32.Scatter.vx」)とみられるマルウェアが日本で多数検知されているとして注意を呼び掛けた。マルウェアを添付したスパムメールが拡散しているという。

 スパムメールは、プリンタや複合機からの通知などを装う内容で、7日夜から8日にかけて流通した。マルウェアの検知数は日本が2792件で最も多い。以下は台湾(478件)、香港(461件)、ベトナム(412件)、マレーシア(307件)、ロシア(200件)となっており、アジア地域が上位を占めている。

 同社がTrojan-Ransom.Win32.Scatter.vxの動作をWindows 7で分析したところ、感染後に英語のメッセージを表示し、ファイルを暗号化して「.sVn」という拡張子を持つファイルに変更する。さらに、約18万円相当のビットコインを支払うよう要求する。

ランサムウェアを感染させるスパムメール(出典:カスペルスキー)''
ランサムウェアを感染させるスパムメール(出典:カスペルスキー)
暗号化されたファイル(出典:カスペルスキー)''
暗号化されたファイル(出典:カスペルスキー)

 同社では、平時にオフラインでデータをバックアップしておき、OSやソフトウェアを最新の状態に保つことが対策になると解説する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]