古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」

HPEの開発部門におけるDocker基盤導入の検討

古賀政純(日本ヒューレットパッカード)

2017-11-20 07:15

 こんにちは。日本ヒューレットパッカードのオープンソース、Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。前回の記事では、HPEの開発部門が検討した課題とその課題解決に向けた新しいIT基盤導入に対する決意について簡単に紹介しました。HPEの開発部門のDocker事例の連載第2回目の今回は、HPEの開発部門がDocker基盤を導入する上で検討した項目をピックアップして、解説します。

IT運用管理部門の声を反映したハードウェア面の見直し

 前回の記事で触れたように、HPEの開発部門は、新しい開発部門向けのIT基盤導入において、単にDockerエンジンの導入だけを検討したわけではありません。Dockerの導入の検討以外にも、物理基盤レベルでの検討を行っています。開発チームにおけるビルド時間とテスト時間の大幅な短縮を実現するために、旧式のブレードサーバ(HPE ProLiant BL460c Gen8)の利用を廃止し、最新のCPUとメモリ性能を備えたブレードサーバ(2017年時点での現行マシンであるHPE ProLiant BL460c Gen9)を用意しました。

 これは、ハードウェアメンテナンスを行うIT運用管理部門から、新しいDocker基盤においても、できるだけ学習コストをかけず、旧式の物理基盤と同じ運用管理を行いたいという要求があったためです。そのため、旧式のブレードサーバが装着されていたブレードエンクロージャー(c7000エンクロージャ)やエンクロージャ背面のスイッチ類は、新しいDocker基盤でもそのまま流用できるモデルを採用したわけです。

 また、新しいブレードサーバを今まで使っていたエンクロージャーに装着したことで、配線作業を一切行うことなく移行できるというメリットも享受できます。このように、仮想化基盤からDocker基盤への移行におけるハードウェア面での考慮点としては、システム要件を満たすハードウェア性能と機能を検討しなければなりませんが、特に大規模なシステムにおいては、メンテナンス効率を低減させないことが重要です。

 HPE BladeSystem c7000エンクロージャ(高さ10Uで16台のサーバが入る筐体)は、データセンターの床面積やラックスペースを節約でき、かつ、新型ブレードを入れ替えると結線作業を行うことなく、最新の環境を使えるようになるため、今回のような移行にはもってこいです。現在、社内の開発環境で利用しているHPE ProLiant BL460c Gen9は、従来の環境に比べ、1台のブレードサーバ内に大量のDockerコンテナを稼働させることが可能となっています。


HPE開発部門が新システムにおいても既存のブレードエンクロージャー採用

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]