グーグルとFacebook、GDPR施行当日にプライバシー団体が提訴

SEAN KEANE (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2018-05-28 09:34

 Google、Facebook、Instagram、WhatsAppが現地時間5月25日、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)施行後間もなくプライバシーを侵害しているとして提訴された。両社の罰金総額は76億ユーロ(約9700億円)に及ぶ可能性もある。

 プライバシー保護団体noyb.euは、4社がプライバシーについて、「同意するか、しないならば利用するな」という方針をユーザーに押し付けているとしている。つまり、本質的にサービス規約への同意をユーザーに強要しているという。

 noyb.euを運営するオーストリアのデータプライバシー活動家Max Schrems氏は、その選択を「北朝鮮の選挙過程」になぞらえた。

 Schrems氏の率いるnoyb.euは声明で、「大量の『同意ウィンドウ』がオンラインやアプリケーション内にポップアップ表示され、同意しないければサービスは利用できなくなると脅すようなケースが多い」と述べた

 noyb.euは、フランス、ベルギー、ハンブルク、オーストリアの規制当局に対し、4社に罰金を科すよう求めている。GDPR規則が定める罰金の上限である年間売上高の最大4%を科す場合、総額数十億ドル規模となる可能性がある。しかしそれは、当局がnoyb.euの主張を認め、最大額の罰金を科す決定が下された場合のみだ。

 GDPRは2年間の移行期間を経て25日に施行された。その結果、欧州で25日より一部の米ニュースサイトを閲覧できなくなっている

 Googleは、この新規制が施行される前から、確実に遵守するための主要な対策を講じてきたと述べている。

 Googleの広報担当者は声明で、「当社の製品には最も初期の段階からプライバシーとセキュリティを組み込んでおり、EUのGDPRの遵守に尽力している」と述べた。Googleは同社のブログ記事にもそうした取り組みについて記している。

 InstagramとWhatsAppを傘下に持つFacebookは、GDPRの要件を満たすために以前から取り組んでいると述べた。

 Facebookの最高プライバシー責任者であるErin Egan氏は電子メールによる声明で、「この18カ月間、当社のサービス、ポリシー、プロセスを更新し、われわれがEUで提供するすべてのサービスで重要なデータの透明性と制御をユーザーに提供するための対策を講じてきた」と述べた。

欧州とFacebook
提供:NurPhoto/Getty

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]