HPE Discover

FordはプロダクトドリブンなIT組織を構築--HPE Discover

末岡洋子

2018-06-21 08:18

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は6月19日から21日まで、米ラスベガスで「HPE Discover Las Vegas 2018」を開催している。初日の基調講演には最高経営責任者(CEO)のAntonio Neri氏が登場、インテリジェントエッジとしてエッジコンピューティングへのフォーカスを打ち出した。同社は今後4年で40億ドルをこの分野に投資することも約束した。

4年で40億ドルを投資ーーインテリジェントエッジにフォーカス

 2015年にPCとプリンタ事業を切り離して誕生したHPE、分社化を決断しその後2年CEOとして新生HPEを軌道に乗せたMeg Whitman氏の後を継いだのがNeri氏だ。2018年2月よりHPEを率いている。

 分社化プロセスをWhitman氏と共に進め、主として戦略に携わっただけあり、Neri氏の基調講演はWhitman氏の穴を感じさせないものだった。Neri氏は「将来のビジョン」としてデジタルトランスフォーメーションの加速、新しい分野としてのインテリジェントエッジ、ハイブリッドクラウド(プライベートクラウドとパブリッククラウドの「ライトミックス」)、新世代のコンピューティング「メモリドリブン」の4つについて話した。

 基調講演の目玉となったインテリジェントエッジは、2016年に発表した「HPE Edgeline」以来、HPEのフォーカス分野となっている。「エッジとは顧客との接点、製造の現場であり、ここに大きなチャンスがある。全てがコンピュートし、データを生成する時代、エッジは(機械学習や自動化により)もっとインテリジェントになる」とNeri氏。

最高経営責任者(CEO)のAntonio Neri氏
最高経営責任者(CEO)のAntonio Neri氏

 そして、「われわれの顧客、パートナーの顧客がこのチャンスを活用できるようにすることにフォーカスしている。そのために、今後4年で40億ドルをインテリジェントエッジに投資する」と続けた。

 インテリジェントエッジはIoTサーバとネットワークのArubaが受け持つ。Neri氏は研究開発への投資による新しい製品やサービス、コンサンプションモデルをさらに強化すると述べる。技術分野としては、コネクティビティ、セキュリティ、自動化やAIなどを挙げた。「エッジで生まれるデータの94%が活用されていない。これを活用できるようにする」とNeri氏、「HPEは将来顧客が成功することを念頭に製品や戦略を設計している。新しい企業と思ってほしい」と述べた。

 HPE Discoverでは、HPE Edgelineで48TBのソフトウェア定義ストレージを追加できる「HPE Edgeline Extended Storage Adapter」オプションなどの強化を行ったほか、Arubaではブランチ向けのSD-WANソリューション「SD-Branch」を発表した。SD-Branchでは数週間かかっていた支店などのネットワーク設定が1日で行えるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]