欧州議会、「リンク税」導入など含むEU著作権指令の改正案を否決

SEAN KEANE (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2018-07-06 10:43

 欧州議会は現地時間7月5日午前、欧州連合(EU)の著作権をめぐる規則の改正案を否決し、改正案は計画段階に差し戻されることとなった。

 この著作権指令に関する投票で、改正への反対票は318、賛成票278、棄権31票となった。

 改正案には、批評家らの理解が得られなかった2つの側面があった。インターネットコンテンツのアグリゲーションサービスなどに、リンクを共有するための料金をパブリッシャーに支払わせることを可能にする11条(「リンク税」として批判された)と、ユーザーによる他人の著作権侵害について、プラットフォームに責任を負わせる可能性のある13条だ。これにより、ミームやGIFの使用が制限される可能性があった。

 改正案は議員らによる見直しを経て、9月に再度議論される予定だ。

 欧州議会議員のJulia Reda氏(欧州海賊党)は投票後、「大成功:みんなの抵抗が実った! 欧州議会は著作権法を振り出しに戻した」と、ツイートした

 「9月10~13日、すべての欧州議会議員は#uploadfilters(アップロードフィルタ)と#linktax(リンク税)について投票する。#SaveYourInternet(みんなのインターネットを救う)を実現できるよう、圧力を維持していこう!」(Reda氏)

 今回の改正案に抗議するため、スペイン、イタリア、ポーランドでは現地時間7月4日にWikipediaが閉鎖されたが、5日には再びアクセスできるようになった。Wikipediaの創設者Jimmy Wales氏もこの改正案を批判しているひとりだ。

 Wales氏は5日、一連のツイートで、企業のロビイストだけではなく「インターネットの人々の声に耳を傾ける」よう欧州議会議員に呼びかけた

 欧州の放送局やパブリッシャーのほか、Paul McCartney氏などのアーティストが、コンテンツホルダーの活動の場を整えるものとして今回の改正案を支持している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]