グーグル技術部長が語る、「Google Cloud Next '18」で発表された重要事項

藤本京子

2018-08-06 07:15

 グーグルは8月3日、米国で7月下旬に開催した「Google Cloud Next '18」の発表内容をダイジェストで紹介するメディアセミナーを実施した。説明に当たったGoogle Cloud カスタマーエンジニア 技術部長の佐藤聖規氏は、100を超える発表項目の中から重要なものを5つに分類。「G Suite」「セキュリティと信頼」「機械学習とAI」「AIとIoT」「Cloud Services Platform」として、それぞれを解説した。

Google Cloud カスタマーエンジニア 技術部長 佐藤聖規氏
Google Cloud カスタマーエンジニア 技術部長 佐藤聖規氏

G Suite

 まずG Suiteでは、カレンダーの入力が簡素化され、数クリックでスケジュール変更が可能になった。また、オンラインビデオ会議の「Hangouts Meet」にて、テレビ会議参加者が100人まで、ライブストリーミングが10万ユーザーまでサポートされるようになった。

 Cloud Searchでは、クラウドのみならずオンプレミスのデータも検索可能に。今後G Suite以外のサードパーティーのデータもインデックスできるようになるという。

セキュリティと信頼

 セキュリティに関しては、「予防から発見、修復に至るまで、多層防御が必要だ」と佐藤氏は述べ、新たに登場したセキュリティセンターの調査ツールを紹介した。G Suite Enterprise版で利用可能な同ツールにより、管理者はウイルス感染の可能性があるユーザーを特定できるほか、社外と共有されているファイルの確認や、ドライブファイルへのアクセス権限解除などが可能になる。

 アクセス管理機能としては「Context-aware access」を発表。同機能で、ユーザーのデバイスや場所、その他の属性に基づいたアクセスポリシーを定義し、ユーザーの身元やリクエスト状況でGoogle Cloud Platform(GCP)のワークロードやG Suiteへのアクセス制御が可能となる。

Titan Security Key
Titan Security Key

 さらに佐藤氏は、二段階認証用セキュリティキーとなる「Titan Security Key」を紹介。これは、Googleが開発した完全性検証用ファームウェアを内蔵するFIDOプロトコル対応のセキュリティキーだ。クラウド管理者など高い権限を持つユーザーのフィッシング耐性を高めることが可能になるという。

 また、GCP上でホストされるハードウェアセキュリティモジュール(HSM)サービスとして、佐藤氏は「Cloud HSM」を紹介。金融機関などで必須とされるハードウェアレベルでのセキュリティにより、法令上追加の保護が必要なアプリケーションなどの暗号キー管理や保護を行うという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]