NEC、AIを活用した「物流リソースマネジメントサービス」を提供

NO BUDGET

2018-09-11 14:51

 NECは、倉庫内作業における要員マネジメントを最適化する「物流リソースマネジメントサービス」を2019年1月から提供すると発表した。

 同サービスは、倉庫内作業における要員のリソース計画や要員の適性に合わせた業務アサイン、また、作業負荷状況に合わせた動的な要員の配置を実現するもの。2018年7月に日通NECロジスティクスで実証を行い、特定のエリア・期間において約10%の生産性向上効果を確認している。

倉庫内の負荷状況分析による動的な要員配置
倉庫内の負荷状況分析による動的な要員配置

 このサービスには、NECの人工知能(AI)技術群「NEC the WISE」から「異種混合学習技術」と「RAPID機械学習技術」「自律適応制御技術」を活用している。

 人手では困難だった複雑な予測についても、多種多様なデータの中から精度の高い規則性を自動で発見し、高精度な結果を得ることができる「異種混合学習技術」を活用し、従来はベテラン管理者が経験と勘をもとに行っていた荷物量の予測を、過去の出荷・入荷実績や気象情報などの外部データをもとに高精度に予測する。

 「RAPID機械学習技術」はディープラーニング技術を搭載し、事前に手本となるデータを読み込むことで傾向を自動で学習するため、データの分類/検知/推薦などの高精度な判断が可能となる。これを利用し、業務内容/時間/場所/商品特性などをもとに要員の適性に合った業務をマッチングする。これにより、業務定着率向上に加え、要員募集や教育にかかるコストの削減、作業品質悪化の防止が期待できる。

 複雑な制御ルールを事前に作成することなく、ヒトやモノをリアルタイムに配置・配分して全体最適に導く「自律適応制御技術」の利用では、現場の負荷状況をリアルタイムに把握、残作業と直近の生産性に応じた要員配置を自動でレコメンドする。

 

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]