APIセキュリティ入門(5):API開発者が知っておくべき、API攻撃手法

バンダリ・ハレンドラ (アカマイ・テクノロジーズ)

2018-11-15 06:00

 前回の記事では、APIが直面するセキュリティ脅威の全体像について述べた。今後日本でも、インターネット上でさらにAPIの公開が加速していくが、既にAPIはサイバー攻撃の新たな標的(Attack Surface)となっており、その避け難いいくつかの理由も挙げた。今回は実際のAPIへの攻撃手法について、整理してより詳しく説明していこう。

 現在行われているAPIへの攻撃は大きく以下の3つに分けることができる。

  1. ウェブアプリケーション攻撃
  2. APIエコシステム攻撃
  3. DDoS(分散型サービス拒否)攻撃

 これらを順に見ていく。

1.ウェブアプリケーション攻撃:

 APIに対しても、一般的なウェブに対して行われるウェブアプリケーション攻撃の手法が頻繁に用いられている。APIサーバの中でも通常のウェブアプリケーションと同様のプログラムが多く動作しており、攻撃側はAPIに対しても同様の手法を用いることができる。このタイプの攻撃は、以下の2つに分けて考えることができる。

  • 1.1 インジェクション型攻撃
  • 1.2 認証機能への攻撃

 ウェブアプリケーション攻撃に精通した読者にはおさらいになる部分も多いが、それぞれ解説していこう。

1.1 インジェクション型攻撃

 インジェクション型攻撃は、ウェブアプリケーション攻撃の大半の割合を占めている攻撃手法だ。この攻撃は、サーバやアプリケーションに存在する脆弱性を悪用して、サーバ上で任意のコマンドやコードの実行(RCE:Remote Code Execution)を目論む。APIを攻撃する場合は、攻撃の標的がAPIサーバだけではなく、サブシステムを構成するAPIクライアントを狙うケースも考えられる。インジェクション攻撃の代表的な攻撃手法を以下に挙げる。

1.1.1 SQLインジェクション

 アプリケーションが想定していないSQL文をSQLサーバに実行させることで、データベース上のデータの搾取やデータベースに不正なデータを書き込む目的の攻撃手法。APIサーバも一般的なウェブアプリケーションと同じくデータベースと連携しているため同様の手法が用いられる。攻撃手法としては最も一般的な手法であり、アカマイでも契約顧客のAPIサーバに対する多くのSQLインジェクション攻撃を検知している(図1)。

1.1.2 コマンド・インジェクション

 サーバ上で任意のコマンドやコードを実行する攻撃手法。APIサーバ、API開発フレームワーク(SpringやJAX-RSなど)やアプリケーション自体に潜む脆弱性を悪用して攻撃を行う場合がある。2018年8月に公開されたApache Struts2脆弱性に対する攻撃はこの攻撃の一種といえる。

1.1.3 XSS(クロス・サイト・スクリプティング)

 クライアント側で不正なコード(主にJavaScript)を実行させる攻撃の手法。他のウェブアプリケーション攻撃の手法と異なり、攻撃者が用意したスクリプトがサーバではなくクライアントの環境内で閉じて実行されるため、大きな被害が出るまでサーバ側で検知することが非常に難しい。最近の例では、サイバー犯罪グループMagecartによる、British Airwaysへの攻撃(決済カード情報などが流出した)にこの手法が用いられたと言われている。

図1:アカマイが検知したAPIへのアプリケーション攻撃手法の割合
図1:アカマイが検知したAPIへのアプリケーション攻撃手法の割合

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]