「デジタル・ハンティング」--サイバー空間の脅威を見つける“嗅覚”と手法とは?

森孝明 (EMCジャパン)

2018-12-05 07:00

見えないところに脅威は潜む

 子供の頃、稲刈りの時期になるとお団子を食べながらお月見をした記憶があります。十五夜とは、月の新月から満月になるまでの満ち欠けの周期を表しているそうです。秋はそれに収穫の時期が重なって、お団子をお供えしたり、お祝いをしたりする風習になったそうです。

 月は、三日月や半月のように、太陽の光が当たっている部分しか、私たちには見えません。インターネット上の脅威は、常に生まれてくる新しい技術や自由な想像力をベースに人間が考えており、目的達成のためにありとあらゆることが行われます。私たちは必ずしもその全てを見ているわけではないのです。

 人間が想像するインターネットなどデジタル空間上の脅威を全て把握するのは、不可能に等しいかもしれません。自分の考えが全てではなくお月見のように、一部を見ているようなものであることを認識し、真実(脅威)は常に月の見えない部分にあるとの認識を持つことは、あらゆる脅威に対峙(たいじ)する心の準備になるでしょう。

見えないところに脅威は潜む
見えないところに脅威は潜む

 前回紹介した「デジタル・ハンティング」の一つに、普段の挙動の中からいつもとは異なる挙動を識別し、デジタル空間上の脅威を捕まえていくという方法があります。

 普段の生活の中で私たちは、基本的には同じ行動を取っています。例えば、同じ道を通って職場に出勤し、いつものニュースサイトを見て、いつも通りメールを確認し、昨日と同じソフトウェアを利用して仕事をしています。作成したデータをメールで取引先へ送信したり、取引先のウェブサイトにアップロードしたりします。ランチや休憩の時間には、FacebookやLINEなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用して、知り合いとやり取りをしたりしています。仕事が終わった後は、普段と同じ道を通って家に帰ります。お気に入りのお店をのぞいて帰ることもあるでしょう。

 脅威は、このような普段の行動に潜んでいます。例えば、いつも同じ道を通っている人が、今日は別の道を歩いていたらどうでしょう。そこには、何らかの理由が存在しているはずですね。近道を見つけたのか、それとも他の理由なのかは、分かりません。そして、その他の理由には、よからぬ動機が含まれているかもしれません。つまり、普段と違う行動には、潜在的に脅威の可能性が含まれていることを意味しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]