企業向けDropbox、グーグルID管理サービス対応--SSO可能、端末やIDを一元管理

藤代格 (編集部)

2019-04-08 06:45

 企業向けクラウドストレージ「Dropbox Business」がユーザーとデバイス、アプリを管理できるID管理サービス「Google Cloud Identity」に対応する。4月5日から利用できるという。同日、Dropbox Japanが発表した。

 Cloud Identityは、Googleのログイン情報を使用してLDAPベースのアプリケーション、ITインフラへアクセスできるサービス。オンプレミス、クラウド問わずすべてのIDとアプリを1か所で管理可能で、ハイブリッドクラウド環境で細かなセキュリティ管理ができるという。コスト削減、複雑さを軽減し、クラウド技術の取り込みをビジネス全体で促進できるとしている。

Cloud Identity概要イメージ(出典:グーグル)
Cloud Identity概要イメージ(出典:グーグル)

 IaaS/PaaS「Google Cloud Platform(GCP)」やSaaS「G Suite」などのGoogleのアプリケーション、Dropbox Businessのほか、SalesforceやSAP SuccessFactorsなど、連携するクラウドサービスへシングルサインオン(SSO)できるという。Googleのセキュリティキー 「Titan Security Key」など、多要素認証を利用したセキュリティ対策も可能。

 管理者は、アカウント消去やパスコードの自動強制などをユーザー、デバイス、アプリごとで設定できる統合コンソールを利用できる。組織におけるライフサイクルを一元管理できるとしている。

 レポートや監査機能も備えており、ログインやサードパーティーアプリの使用など、セキュリティとコンプライアンス状況を詳細に管理できるという。不審な操作もアラートとして受信できるとしている。

連動できるアプリの代表例(出典:グーグル)
連動できるアプリの代表例(出典:グーグル)

 Cloud Identityの月額利用料金は、1ユーザーあたり4ドル。13カ月後からは6ドルになるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]