EdTechスタートアップ支援サービスに注力するAWSの思惑 - (page 2)

松岡功

2019-05-09 07:00

スタートアップ企業が得られる5つのメリット

 では、スタートアップ企業がAWS EdStartから得られるメリットはどのようなものか。次の5つが挙げられる。

 1つ目は「技術トレーニング」。AWS EdStart のメンバーになれば、AWS ベースのビジネスの強化をサポートする多数の技術トレーニングにアクセスできる。リソースには、ウェブキャスト、技術トレーニングセッション、パートナーによる専門分野のプレゼンテーションなどが含まれる。

 2つ目は「AWSプロモーションクレジット」。対象サービスの関連費用を支援。スタートアップ企業の長期的な成功のために、短期の限定的手段となることを目的としている。

 3つ目は「ライブイベント」。AWS EdStartのライブイベントは、ネットワーキングとコラボレーションを促進するために、形式張らない社会環境の中でコミュニティのメンバー同士を引き合わせることを目的としている。現在、チームとしては、コミュニティメンバーのためにミートアップ、ピッチデイ、レセプションを主催している。

 4つ目は「共同マーケティングの機会」。AWS EdStartメンバーとして活用することができる共同マーケティング機会が多数用意されている。ビジネスを確立して成熟させていくときに、対顧客に関するウェブセミナー、ケーススタディ、ブログ、スポンサーシップなどに参加する機会がある。

 5つ目は「メンターシップ制度」。この制度は、経験豊かな業界リーダーとEdTechスタートアップ企業とのコラボレーションと会話を促進するもの。これにより、成功の輪を大きく広げることを目的としている。

 Quah氏は最後に図3を示しながら、「日本のEdTech市場は2023年に3000億円を超える規模になると予想されており、非常に大きな事業機会があると見込んでいる。AWSとしても大いに注力していきたい」と力を込めた。

図3:日本におけるEdTech市場規模の推移
図3:日本におけるEdTech市場規模の推移

 スタートアップ企業は、AWSにとってもともと「お得意様」だった顧客層だ。AWS EdStartは日本で昨年から提供しており、EdTech市場でもさらなる裾野拡大を狙う。スタートアップ企業が成長すれば、AWSもさらに拡大する。こうした好循環を続けることがAWSの思惑だろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]