「OneDrive」、有料プランの容量を拡大--認証を強化した新フォルダも

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)

2019-06-26 11:25

 Microsoftは、現行では月額1.99ドル(日本では249円)で50GBの容量を利用している個人向け「OneDrive」ユーザーの容量上限を引き上げる。これらのユーザーは今後、月額は変わらず1.99ドルのままで、100GBのクラウドストレージを利用できるようになる。Microsoftによると、これらの追加容量はユーザーが何もしなくても、ユーザーアカウントに「間もなく」追加されるという。

 また、Microsoftはようやく、一般消費者向け「Office 365」の加入者が追加料金でOneDriveの容量を増やせるようにする。海外で提供している「Office 365 Home」「Office 365 Personal」サブスクリプションでは、今でも追加料金なしでユーザー1人あたり1TBのOneDrive容量を利用できる。これらのユーザーは月額1.99ドルで容量を200GBずつ増やせるようになり、月額9.99ドル(約1070円)で最大1TBの容量を利用できる。新たに利用可能になる容量は最大で合計2TBだ。

 「Microsoft 365」担当ゼネラルマネージャーのSeth Patton氏によると、これらの新しい追加容量オプションは「今後数カ月以内」に世界中で利用可能になるという。

 Microsoftはまた、一般消費者向けOneDriveに新たなセキュリティ機能「OneDrive Personal Vault」を追加する。Personal VaultはOneDrive内の保護領域で、ユーザーは指紋や顔、PIN、「Microsoft Authenticator」アプリ、またはメールやSMSで送信されたコードなど、2段階目のID認証情報がなければファイルにアクセスできない。一定の時間にわたって操作がなかった場合、Personal Vaultは自動で再度ロックされるが、ユーザーはこのロックされるまでの時間を設定できる。

 ユーザーは、OneDriveのモバイルアプリを使用してドキュメントをスキャンしたり、画像や動画を撮影したりした後、カメラロールを通さずPersonal Vaultに直接保存できる。

 Microsoftは、まずカナダ、オーストラリア、ニュージーランドで、ウェブ版「OneDrive」、モバイルのOneDriveアプリ、「Windows 10」搭載PC向けOneDriveを利用しているユーザーを対象に、Personal Vaultの提供を「近く」開始する。2019年末までにすべてのウェブ版OneDrive、モバイル、Windows 10ユーザーにPersonal Vaultを提供開始する計画だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]