米ZDNet編集長Larryの独り言

Google Cloudの評価が上昇--ガートナーのIaaSマジック・クアドラント

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2019-07-23 06:30

 Gartnerが発表したIaaS分野の2019年版「マジック・クアドラント」は、2018年版と比べると大きな変化はないものの、「Google Cloud」が「Microsoft Azure」および「Amazon Web Services」(AWS)との差を縮めてきていることで、言及するに値する微妙なニュアンスが生み出されている。

 Google Cloudはサービスや新たなアナリティクス機能への投資、そして買収によるポートフォリオの拡大を進めるなかで、GartnerのIaaS分野2019年版マジック・クアドラントでビッグスリーの一員としての地位を固めつつあるという。

 2019年版のマジック・クアドラントは一見すると、評価対象のベンダー数が激減して6社になり、Google Cloudが「リーダー」タイプに分類されるようになった2018年版とさほど変わっていないように思うかもしれない。しかし、Google Cloudが「実行能力」の評価を伸ばし、Azureは信頼性という点で評価を落としている。AWSは、依然としてナンバーワンの座を維持している。

マジック・クアドラント
GartnerによるIaaS分野の評価

 とは言うものの、大手クラウドベンダー3社の強みや弱みに関するGartnerの評価には、おなじみのマジック・クアドラントには表れていない数多くの変動要素が存在している。

 大手クラウドベンダー3社について、それぞれ以下のようなポイントが挙げられている。

AWS

 驚くには値しないが、GartnerはAWSを最もエンタープライズレディであり、かつミッションクリティカルな要求に応えられる大規模プロバイダーと捉えている。またAWSは新たなサービスの提供によってほとんどのユースケースや企業規模を網羅しており、豊富な実績を誇ってもいる。

 ただしGartnerによると、AWSは最善の価格を提供しておらず、コンピュート向けのデフォルトストレージの価格は2014年から引き下げられていない点に注意が必要だという。またAWSは市場へのサービス投入でトップを切る場合がしばしばあるものの、豊富な機能が出そろうまでに複数のエンジニアリングアップデートが必要になる。さらに、Amazonと競合する業界の企業では、クラウドプロバイダーをAWS以外にするよう取締役会から指示される可能性もある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]