米国土安全保障省の幹部、グーグルのクラウド部門の要職に就任へ

Alfred Ng Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 長谷睦 (ガリレオ)

2019-12-12 11:27

 米国国土安全保障省(DHS)でサイバーセキュリティ部門の幹部を務めていたJeanette Manfra氏が、2020年1月からGoogleに籍を移すことが明らかになった。

Jeanette Manfra
提供:James Martin/CNET

 Manfra氏は、2018年に行われた米国の中間選挙でDHSのセキュリティ対策を指揮し、米国各地の選挙管理委員会のサイバーセキュリティ対策を統括した人物だ。そのManfra氏のGoogleへの転職はCyberScoopがいち早く報じたもので、その後米CNETもこの事実を確認した。

 Manfra氏はGoogleでセキュリティおよびコンプライアンス担当のグローバルディレクターに就任し、Googleのクラウド部門に新設される最高情報セキュリティ責任者(CISO)部門のプロジェクトを率いる予定だと、Googleでは述べている。

 Googleのクラウド部門の広報担当者が発表した声明によると、Manfra氏は米国時間1月6日からGoogleで業務を始める予定だ。

 Manfra氏は公共部門において、10年以上にわたりサイバーセキュリティの問題に取り組んできた実績を持つ。以前は、DHSの国家保護およびプログラム理事会に属するサイバーセキュリティ通信室で次官補を務めていた。その後、2018年11月に同理事会が国家保護・プログラム総局(CISA)に改組されたのに伴い、Manfra氏はCISAのサイバーセキュリティ担当次長に就任していた。

 CISAは米国では初となる民生部門に置かれたサイバーセキュリティ組織で、エネルギー関連施設や病院といった重要インフラのサイバーセキュリティ対策を統括している。Manfra氏はDHSを退職することを2019年11月に明らかにしていた

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]