調査

2020年の国内パブリッククラウド市場は1兆円規模に--基幹系での利用拡大

ZDNET Japan Staff

2020-03-18 17:13

 IDC Japanは3月18日、パブリッククラウドサービス市場の国内予測を発表した。2019年の市場規模は前年比22.9%増の8778億円だった。2019~2024年の年平均成長率(CAGR)は18.7%で推移し、2020年の市場規模は1兆円の大台を超え、2024年には2019年と比べて2.4倍の2兆644億円になるという。

 2019年は、オンプレミスなど従来型ITからクラウドへの移行が進むとともに、カスタマーエンゲージメントの強化を実現するモバイル/ウェブアプリケーションなどの新しいデジタルサービスのインフラとして、IaaS/PaaSが高く成長した。情報系SaaSは安定成長期に入ったものの、産業特化型SaaSが数多く登場しており、SaaS市場は順調に成長しているという。

 今後の国内パブリッククラウドサービスは、市場規模が拡大したことによって、前年比成長率が低下していくと見込む。一方、パブリッククラウドサービスを利用するシステム領域(ワークロード)は、従来型ITからの移行では「情報系システム」から「基幹系システム」へ、さらには新しいワークロードとなる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」へと、多様化/拡大が継続する。このワークロードの多様化/拡大は、企業が採用するパブリッククラウドサービスのベンダー/サービス数を増加させることになる。

 国内市場では、既に複数のクラウドを利用するマルチクラウド化が一般化している。しかし、マルチクラウド環境を統合的に管理している企業は非常に少ない状況にあるという。現在、多くの企業はITのサイロ化がもたらす「ガバナンス/セキュリティ」「コスト削減」「データ活用」などの課題を認識しており、マルチクラウド環境へ対応することがベンダーの選定要件となりつつある。

 IDC Japan ITサービスのリサーチディレクターの松本聡氏は、「ベンダーは、マルチクラウド環境への対応において『リソースの統合管理』と『データ活用を促進するプロセス/データ連携』とういう2つの目的を理解し、その上で差別化戦略を実行することが重要である」と分析している。

国内パブリッククラウドサービス市場 売上額予測、2019~2024年(出典:IDC Japan)
国内パブリッククラウドサービス市場 売上額予測、2019~2024年(出典:IDC Japan)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]