“データ仮想化”基盤「Denodo」に見るデータ分析にまつわる課題のややこしさ

阿久津良和

2020-03-27 06:30

 “データ仮想化”ソフトウェアを開発、提供するDenodo Technologiesは3月26日、プレスラウンドテーブルを開催。国内外の事例を交えながらデータ仮想化と現行製品「Denodo Platform 7.0」を説明した。

 複数のデータを仮想的に統合するデータ仮想化は、ITコストの削減に大きく寄与する技術として注目されており、Gartnerのハイプサイクルでは幻滅期(Trough of Disillusionment)を過ぎて、生産安定期(Plateau of Productivity)に分類されている。データ仮想化市場の年間平均成長度は13%におよぶという。

 2019年1月に日本法人を設立。同社営業本部長 中山尚美氏は「(データを利用する)AI(人工知能)やBI(ビジネスインテリジェンス)ツールは日進月歩で進化するが、十分なデータを与えないと有効活用できない。一説では半分以下の効果」とデータ仮想化の重要性を強調した。

Denodo Technologies 営業本部長 中山尚美氏
Denodo Technologies 営業本部長 中山尚美氏

 Denodo Platform 7.0はIT部門などが管理する各種データソースと、マーケティング分析などを行うユーザー部門の中間に位置するデータ仮想化ソフトウェア。

 各種データベースやクラウドストレージ、オンプレミスに蓄積したデータをデータウェアハウス(DWH)にコピーし、単独のBIや分析ツールから参照するケースは珍しくない。だが、ツールを刷新する際はデータ形式をツールに合わせるためのETLツールが必要となり、DWHをデータマートとして使用する場合もデータがクライアントとDWHで重複するといった管理コストも発生する。また、「情シスに頼むとデータが使えるようになるまで3カ月もかかる」(中山氏)といったケースもあるという。

 このようなデータにまつわる課題を解決するため、Denodo Platform 7.0では、実データと「Base/Raw Views」と呼ばれる仮想データを作成し、分類やタグ付け、データ配列、キーワードといったメタ情報を持つデータカタログを通じて、BIツールやウェブサービスなどから参照するデータ統合配信基盤を用意した。

Denodo Platformのアーキテクチャ(出典:Denodo Technologies) Denodo Platformのアーキテクチャ(出典:Denodo Technologies)
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]