ニューノーマルを見据え、企業の在り方や従業員の改革にITフル活用--Google Cloud Day: Digital

石田仁志

2020-06-10 10:00

 グーグル・クラウド・ジャパンは6月9〜11日にかけてデジタルカンファレンス「Google Cloud Day: Digital」を開催している。初日の基調講演には、Google Cloud 日本代表の平手智行氏が登場し、Google Cloudを中心としたサービスと最新のビジネス動向について紹介。Google Cloudのエンジニアやユーザーも参加し、サービスの詳細や自社での活用事例などを語った。

Google Cloud 日本代表の平手智行氏
Google Cloud 日本代表の平手智行氏

 平手氏はこの数カ月で多くの顧客と対話し、新型コロナウイルスの感染拡大による影響や今後の経営課題について意見交換したところ、企業では「短期的に必要なものと中期・長期に必要なものに分け、3段階で対応を検討している」という。具体的には、従業員の健康や事業継続という初期課題から始まり、現在はリカバリーフェーズでITを含めたコスト構造を見直しつつ、ビジネスの回復を求めながらニューノーマルを見据えた新しいビジネス開発に対する取り組みをしているという状況だ。

 その中で企業は「ITをフルに活用して、企業の在り方や従業員の本質的な改革をしようとしている」と平手氏は語る。Google Cloudでは、それぞれの段階に対して「最適なソリューションを提供できる」という。例えば、最初の段階のパンデミック対策で実施したサービスが「G Suite」に含まれているビデオ会議ツール「Google Meet」の無償提供。G Suiteの簡易的な企業向けプランとして「G Suite Essentials」も発表している。

 また、テレワーク時の課題であるリモートアクセスでのセキュリティ対策として、自社活用のノウハウを取り入れたゼロトラスト型セキュリティの「BeyondCorp リモートアクセス」を4月にリリースし、VPN(仮想私設網)を補完する形での導入を提案している。

サーバーレスコンピューティングでITコスト最適化

 ITコストを最適化しつつビジネスの俊敏性を高めていくためのアプリケーション開発基盤としてGoogle Cloudが提示するものがサーバーレスコンピューティングである。インフラの管理が不要で開発に集中できるメリットがあるほか、Google Cloudのサーバーレスソリューションはオンプレミスやマルチクラウドを前提に設計されているので、既存の仕組みを維持したまま新たな技術を組み合わせて必要な分だけクラウドを使えるという。アクセスがないときはコンピュートリソースをゼロに、増加した際には必要な分だけスケールする仕組みで使った分だけ支払えばいいので、アプリケーションの運用コストを減らせる。また、コンテナーを活用したポータビリティー(可搬性)によってロックインの心配もなくなる。

Google Cloudのサーバーレスコンピューティングの強みについて
Google Cloudのサーバーレスコンピューティングの強みについて

進化するAnthosでマルチクラウド環境に対応

 アプリケーションのモダナイゼーション(近代化)に関しては、ハイブリッドのマルチクラウド環境でのワークロードを管理できる「Anthos」プラットフォームを活用。2019年の発表以来、複数のアップデートを実施し、まずはマルチクラウドに対応した「Anthos GKE for AWS」をリリース。これにより、Google Cloudからのオンプレミス、マルチクラウドの統合を実現している。

 仮想マシンのサポートも強化し、Google Cloud、オンプレミス、他のクラウドにあるさまざまなセキュリティとサービスを一元管理できるほか、「Migrate for Anthos」ではコンテナーイメージのマイグレーションをサポートし、マイグレーション後の継続的なインテグレーションやデリバリー(CI/CD)に対応できるとする。

 デジタルトランスフォーメーション(DX)への足掛かりとして、Google Cloud上へのリフト&シフトを支援するフルマネージド型サービス「Google Cloud VMware Engine」が2020年の第2四半期に米国の2リージョンで開始され、日本リージョンでは2020年下半期に開始される予定だ。Google Cloudの運用でVMwareの仮想化技術が利用できるとともに、「グーグルのスマートアナリティクスやAI(人工知能)などとより緊密な連携が可能になる」(Google Cloud カスタマーエンジニア 技術部長の佐藤聖規氏)というメリットがある。

Google Cloud カスタマーエンジニア 技術部長 佐藤聖規氏
Google Cloud カスタマーエンジニア 技術部長 佐藤聖規氏

 ゲストで登場したヴイエムウェア CTO,Noth Asiaの進藤資訓氏は、同サービスについて「『VMware Cloud Foundation』のフルスタックソフトウェアをGoogle Cloud内に構築し、それをGoogle Cloudが管理してマネージドサービスとして提供するもの。VMwareにおいて最も高いレベルに認定されていて、オンプレミスのアプリケーションをクラウドに移行してモダナイズしていきたいユーザーにとって最適な環境」との見解を示している。

ヴイエムウェア CTO,Noth Asia 進藤資訓氏
ヴイエムウェア CTO,Noth Asia 進藤資訓氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]