職場を「再定義」--在宅勤務も含めた“柔軟な働き方”で人材を呼び戻す - (page 2)

國分俊宏 (シトリックス・システムズ・ジャパン)

2020-06-17 06:45

 すでにリタイアしたが、週に数時間なら働きたいと考えるベビーブーム世代(1946〜1964年生まれ)の人々もこの対象となります。また働き手に占める割合がこれまで以上に拡大しているパートタイムや契約社員、単発ベースのワーカーに対し、さらに長時間働くよう働き掛けることも可能となります。

 Cebrの調査での回答者のうち、パートタイムワーカーの65%はリモート勤務が可能ならより長時間働きたいと述べています。また調査時点で非雇用または経済的に非活動状態にある人々のうち、69%は柔軟な働き方が可能なら職に就きたいと回答しています。

 これらの人々が職に就いた場合、米国経済全体では最大2兆ドルの拡大効果がもたらされ、また国内総生産(GDP)は10.2%増加するとCebrは推定しています。これらの経済効果は非常に大きいものの、それを実現しようとしている企業は多くありません。

固定観念を変える

 調査に回答した現在雇用されているナレッジワーカーの95%は、チャンスが与えられるなら平均して週に2.4日を在宅勤務にすると述べています。また60〜70%は、少なくとも週に1日は地元のコーヒー店、共有の作業スペース、あるいはその他の会社以外の場所で働きたいと回答しています。

 しかし、Cebrの調査によれば、柔軟な勤務スタイルを選択肢としてすべての従業員に提供しているのは4社に1社に過ぎません。何がその障害となっているのでしょうか?

 その理由は多くの場合は、リモートワーカーはオフィス勤務者に比べてエンゲージメントと生産性のレベルが劣り、スリッパを履いて仕事したり、会議電話に参加しながら洗濯物をたたんだりしているという固定観念です。

 しかし、データによれば、これは事実に反します。CebrとOpiniumの調査への回答者は、仮想/リモート勤務により生産性はむしろ向上すると述べています。回答者全員の93%は時間をさらに有効に活用して余った時間を課題の解決に振り向けることができ、またパートタイムワーカーの68%は通勤時間がなくなるためより長時間働けるようになると述べています。

適正なバランスを取る

 Cebrの調査からはさらに、年間119億時間、1人あたりでは105時間が浮き、それを個人や娯楽関連の活動に振り向けることによってワークライフバランスを改善できることも明らかになりました。そしてこれからは、さらに別のメリットも生じます。

 人生には色々なことがあり、人々は仕事中であってもそれへの対応を求められます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]