RPAに企業の統合管理やAI活用を実装--Blue Prismが戦略発表

大場みのり (編集部)

2021-03-12 09:57

 Blue Prismは3月11日、新戦略発表会を開催した。発表会に登壇した社長の長谷太志氏は、RPAが業務改善にとどまる点を課題だとし、企業が活用するための統合管理やAIを推進していくとした。

Blue Prism 社長の長谷太志氏
Blue Prism 社長の長谷太志氏

 2020年の同社の業績は、売上高が前年比67%増、顧客数が60%増となった。この成長率は、グローバル全体で最も高いという。その要因として長谷氏は、コロナ禍におけるDX(デジタル変革)の加速や、インテリジェントオートメーション基盤「Blue Prism Cloud」の提供、パートナー企業との協力体制などを挙げる。同社サービスの契約更新率は98%で、他社サービスからの乗り換えや併用は40%に上るという。

 Blue Prismでは、「あらゆる組織にデジタルワーカーを」というビジョンを掲げている。「デジタルワーカー」とは、同社がNTTコミュニケーションズと共同で提供しているプラットフォームサービス。同サービスは、PCで行う単純作業を自動化するRPA(ロボティックプロセスオートメーション)の機能を基に、画像から情報を抽出する認知機能や人工知能(AI)による文章理解、チャットボットなどの機能を有している。その結果、高度で複雑な業務を自動で行うことが可能になるという。

 日本では、生産年齢人口の減少のほか、「2025年の崖」と言われるように、既存のITシステムの老朽化や複雑化が懸念されている。加えて、コロナ禍でリモートワークや非接触が求められる中、素早いビジネスプロセスの立ち上げが求められている。こうした中、長谷氏は「人とシステムだけに頼るのではなく、デジタルワーカーをうまく活用する世の中を作りたい」と語った。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]