コンピューターの「オープン」と「クローズ」の意味--刷新ってオープン化?

阿野幸裕 (ジーアールソリューションズ)

2021-06-22 06:45

 「オフコンなんて使っていちゃだめですよ。早くオープン化しないと!」

 デジタルトランスフォーメーション(DX)ブームを背景に、このような文言が巷にあふれている。しかし、そもそもオープンシステムとは何で、何が目的となるのだろうか?

 前回は、「インフラとしての『IBM i』はオープン化されていること」や、「IBM iに残ったレガシーの正体」を明確化した。「長年使い続けたアプリケーション」と「長年変わらない維持メンテナンス方法」が、オープン化した方が良いレガシーの正体であると理解いただけたと思う。

 今回は、その「オープン化」に焦点をあて、そもそもの意味や意義の整理とともにDX時代のオープン化の形を、ITにあまり馴染みのない方でも理解できるよう、例を挙げながらわかりやすく説明する。

オープンシステムって何?

 コピーやプリンター用紙のサイズで「A4」「B3」という用語は読者の方も良くご存知の規格と思う。このおかげでコピー機やプリンターのメーカーが違っても同じサイズ用紙が利用できることは一般的である。

 一方で、コピー機やプリンターのトナーやインクに関しては、カートリッジの形や取り付け方法などがメーカーごとに違う。つまり、前者はオープンな仕組みであり、後者はクローズな仕組みである。

 コンピューターの仕組みにおいても、同様の仕訳ができる。公開(オープン)されている仕様に準拠したソフトウェアやハードウェアであるかどうか? また、異なるメーカーの製品を組み合せて利用できるかどうか? などで仕分けられる。ここでの着目点は、コピー機やプリンター、そしてコンピューターにもオープンな仕組みとクローズな仕組みが同居していることである。オープンであることは、きれいにクローズとの境があるわけではなく、「度合」であるということが挙げられる。

 前回の記事にあるように、IBM iやその稼働環境である「Power Systems」に当てはめると、前身となる「AS/400」からオープンシステムの度合を濃くしてきたことが良く理解できるだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]